2023年11月24日が完成予定の「麻布台ヒルズ」。ずーと続いていたフェンスがなくなって、なんとなく姿が表れてきました。日本一高いビルになるらしい「森JPタワー」の高さは330メートル、「ガーデンプラザ」では建物を覆うようなベージュのうねうねが波打っています。完成形を想像しながら眺めてみてはどうでしょう。
神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。目的があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。(2023.8.31)
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
§ 神谷町と六本木一丁目の間
麻布台ヒルズは、地下鉄の神谷町駅と六本木一丁目駅の間にあります。
区域は麻布台1丁目と虎ノ門5丁目にまたがり、8.1ヘクタールだそうです。

引用:森ビル
港区のHPには下のような完成図が載っていました。

引用:港区HP
左の高層ビルが「森JPタワー」その右側が「レジデンスA」と「レジデンスB」。手前の植栽の緑が目立つところが「ガーデンプラザ」の街区です。
■麻布台ヒルズ|主要プロジェクト|森ビル株式会社
■麻布台ヒルズ:開発経緯|主要プロジェクト|森ビル株式会社
■港区ホームページ/虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業
■港区ホームページ/施行区域図
§ ペントハウスは300億円?
外苑東通りを挟んでロシア大使館の向かいにある森JPタワーは64階建て高さ330メートルです。東京タワーの333メートルに匹敵し、日本で一番高いビルになるようです。
以前は麻布郵便局があった場所なので、「JP」は「ジャパンポスト」なのでしょう。
エントランスが見渡せるようになっていました。
近くから写真を撮ろうとすると画面に収まりません。裏から見ると、タワーはこんな感じです。
地上から上階への入口は虎の門ヒルズと形がよく似ていました。
低層階は商業施設など、7階から52階が天井高3メートルのオフィス、53階から64階の11フロアは「アマンレジデンス東京」という住宅で、約90 戸が入るそうです。
住宅部分については、最上階ペントハウスが2億ドル、300億円近くになると噂されるとの記事がありました。
■最上階は300億!? 虎ノ門・麻布台プロジェクトのアマンレジデンスは誰が買う?|不動産投資の健美家
どんな人が住むのか想像もできません。ブラックアウトで停電したらどうなるのだろうと思いますが、対策はしっかりとられているでしょう。「いらぬ心配」ですね。
§ うねうねは続く
森JPタワーの前の外苑東通りを進んで飯倉交差点を左に曲がり、少し行くと「西久保八幡神社」があります。
その横に「ガーデンプラザD」が建ち、ここから麻布台ヒルズのガーデンプラザ街区です。
通りを挟んで「ガーデンプラザB」
さらに通りを挟んで「ガーデンプラザA」があります。うねうねの形にインパクトがあります。
ここには神谷町駅への入口があります。
角を曲がって進みます。うねうねの形がずっと続きます。
西の端はお寺さんです。
§ 並び立つタワー
お寺さんに沿って曲がると、先ほど「ガーデンプラザB」と「ガーデンプラザA」との間にあった通りへ出てきます。
この通りは「桜麻(さくらあさ)通り」です。桜田通りと麻布通りを繋ぐので桜麻通り。
以前はこの地区を東西を貫通する道路がなく、この通りの開通でエリア内移動が便利に。地下には傘を差さずに歩けるバリアフリーの歩行者通路ができるようです。
その桜麻通りで、桜田通り方向から麻布通り方向に視線を移すと、タワーが並び立っています。
左が「森JPタワー」、右が「レジデンスA」(54階建て、高さ240メートル)。ここからレジデンスの街区です。
2つのタワーの間には広場ができるようです。
「レジデンスA」を眺めると、低層階にガーデンプラザと同じようなうねうねの形がありました。
「レジデンスA」と「レジデンスB」の間の通りは「尾根通り」。外苑東通りに抜けられるよう整備され、ここでも利便性の向上が図られています。
ところで「レジデンスB」は64階建て、高さ270メートルの計画ですが、まだ工事中が進んでいないように見えるのはなぜでしょう?
どうも完成が予定より遅れるようなのでした。
工事現場にそって曲がると麻布小学校がありました。
子どもたちにとって、どんな環境になるのでしょうか。
その先は飯倉片町で外苑東通りに戻るので、敷地をだいたい一周することになりました。
参考サイト
■麻布台ヒルズは2023年11月24日開業! 桜麻通りが開通、神谷町駅とも直結。日々姿を新しくする麻布台、その様子を最新の写真でお見せします。(8月更新) | 歩いて知った麻布ガイド
■【2023年秋開業予定】虎ノ門・麻布台の再開発「麻布台ヒルズ」とは?六本木ヒルズ級の街が誕生! – 賃貸オフィス・賃貸事務所移転の総合情報サイト【OFFICE&(オフィスアンド)】
■2023年に完成予定「麻布台ヒルズ」は六本木ヒルズとほぼ同じ広さの都市開発に|不動産投資の健美家
§ 麻布台ヒルズが姿を現すのまとめ
敷地を一周すると距離は2~3キロ。親しい人とおしゃべりしながら歩くとしても、けっこうな歩き甲斐があります。でも展開する風景は、「建築現場萌え」の人でなくても興味深く、楽しめるのではないでしょうか。麻布台からは、六本木も芝公園もすぐ近く。きょうもいい一日になりそうです。
【 JAARAで散歩】麻布で散歩
▽澄み切った空気を思い出す 大正・昭和の洋館を見に麻布へ
▽千年の伝説がある神社、お寺をめぐりに麻布へ