きょうは素材を生かした冴えのあるお料理を味わいたいなあという時ありますよね。そんな時、オーガニックワインと十割蕎麦のレストラン『莉々庵』さんはどうでしょう。こしらえがしっかりしたお料理を、ワインとともに味わえます。価格帯は「特別な日」仕様ですが、居心地よく食事を楽しめて満足感があります。
神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。おいしいお店があればいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
§ 店構え
莉々庵(リリアン)
03-6804-5868
六本木4-9-11
六本木駅6番出口 徒歩3分
営業時間・定休日(要確認)
ランチタイム【月~日】 11:30〜15:00(L.O 14:30)
ディナータイム【月~土】 17:30〜23:00(フード・ドリンクL.O 23:00)
ディナータイム【日・祝】 17:00〜22:00(フードL.O 21:00・ドリンクL.O 21:30)
日曜営業 定休日 無
§ いろいろ食べて、2人でワインを1本半飲んで、お一人様 8,075 円也
この日のお会計はこんなです。
サッポロ黒ラベル生(@770x2) 0(サービス)
白ワイン(ボトル) 4,180
(シャポーメロンブラン 2019)
赤ワイン(Piccolo:250cc) 1,815円
(エステザルグ 〝シナルグ〟)
釜揚げシラスと沖縄どうふのサラダ 968
ブラータチーズ生醤油と山葵 803
胡麻ねぎカンパチ 1,078
丹波黒豆チーズ白和え 638
炙り鴨ロースたたき6枚 1,518
京和牛サーロインの炙りカルパッチョ 1,903
箱そば 特盛り(3人前) 2,915
冷 もりつゆ(@110x2) 220
(明細をいただかなかったので推定)
(合計が微妙にずれています)
——————————-
合計 16,150
(1人当たり) 8,075
§ 俳優座裏のおしゃれなレストラン
2022年10月の某日曜日に探訪。散歩で六本木へ来て、俳優座ビルの「小松」でサクッと、と思いましたが日曜で休み。少し行くと、ブドウと縦棒の紋が着いたのれんのレストランがありました。お蕎麦のお店のようです。表のお品書きを見ていると中からスタッフの方が出ていらして、いざなわれるまま5時半ごろ入店。
§ おしゃれな感じのインテリア
入ると左側の厨房に沿ってカウンター席がL字に。奥は4~6人掛けくらいのテーブルが4つほど、間隔もゆったりと。ほかに個室があるようですが仔細は不明。「カウンターとテーブルどちらにしますか」と聞かれ、カウンターのL字を曲がりこんだところ、厨房と外が見通せる席に着きました。
すっきりとおしゃれな感じのインテリア。席の横の壁には、麺棒とおぼしき棒が刀掛けのように何段も掛かっています。
§ 工夫したこしらえ
まずは生ビール、サッポロ黒生。これはハッピーアワーのサービスでした。表にハッピーアワーのことが書いてあり、それを見てはいましたが、あらためてうれしい。
メニューを見渡し、「釜揚げシラスと沖縄どうふのサラダ」と「ブラータチーズ生醤油と山葵」を注文。サラダは水菜にシラス、木の実のひきわりのようなもの(ソバの実か)が入っています。ゴマ風味のドレッシング。ブラータチーズはクリーミーな仕様。なるほど、醬油と山葵だとチーズの味わいが引き立つ気もします。
白ワインにしようというわけで、「〝ミュスカデの伝道師〟といわれるジュレミー・ユシェによる云々」という詞書にひかれてソーヴィニヨンブラン。ここはオーガニックワインのお店。
次のお料理は「胡麻ねぎカンパチ」を注文。サラダがゴマドレではありましたが、「自家製の濃厚ゴマダレで軽く漬けにしたカンパチは白ワインとの相性抜群」とのメニューの詞書にひかれました。
確かに、噛みかけるとカンパチが「軽く漬け」になっていることが分かり、ゴマの風味を立体的に味わえます。
女性スタッフから「丹波黒豆のチーズ白和えも白ワインに会いますよ」と勧められ、それでは、と注文。
小鉢が来ました。リコッタと何かを合わせたようなチーズ(なのかなあ)に大きめの黒豆が入っています。この黒豆は砂糖漬けのこしらえを施しているらしく、それがチーズと調和しておいしい。
§ きちんと優しい
赤ワインは「グルナッシュ、シラー主体」とあるのを選びます。ボトル1本は飲み切れそうにないので「ピッコロ」という小ぶりのデカンタに。落ち着いた色合い、口に含むとボディはミディアム。お料理の注文は、「炙り鴨ロースたたき6枚」と「京和牛サーロインの炙りカルパッチョ」。品の良い盛り付けで、口にすると食材がきちんとしていて、優しい感じです。
§ 気持ちの良いキッチン
入店したときは若い男性の4人グループと女性の2人連れが既にテーブル席を占めていました。その後は若いカップルがカウンターに。
キッチンに仕切り役の男性1人がいるほかは、スタッフはみな女性。いずれもすがすがしい様子で、誇りをもって仕事に勤しんでいるようです。気持ちがよい。
お蕎麦は農家と直接契約しており、グルテンフリーの十割蕎麦とのこと。麺の太さ(細さ)とつゆの仕立てが選べます。3人前をおいしくいただいて、7時半ごろお勘定。
§ 「莉々庵」さんのまとめ
落ち着いた気持ちの良いお店です。お料理もワインも堪能し、また来たいなあという気にさせられます。きょうもごちそうさまの一日になりました。
莉々庵 (リリアン) – 六本木/そば/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)
【 JAARAで食べ飲み】六本木・西麻布で食べ飲み
▽点心を心おきなく 六本木の『歩高里(ブルゴーニュ)』さんへ
▽食事メインでお酒もお手頃 六本木の『蕎麦六本』さんへ
▽おいしい上質の焼き鳥を食べに 西麻布の『一歩』さんへ
▽六本木の気楽な居酒屋さん 『松ちゃん』へ
【 JAARAで散歩】六本木で散歩
▽芸術としてのベンチとベンチとしての芸術 六本木・けやき坂へパブリックアートを見に行く
▽若手アーティストの壁画を見に 六本木へ
▽ビルの谷間の神域 六本木・麻布でタイムスリップする
▽大画面の壁画の迫力 赤坂・六本木の地下鉄駅へ
▽雨に消える透明な椅子 六本木・けやき坂のパブリックアート
▽冬のイルミネーション さまざまなシーンを見に 赤坂・六本木へ
▽デザイン・アートの街にアートを見つけに 六本木交差点へ
▽ロアビルの囲いの壁面に現れた「kawaii」を見に六本木へ