ビル街の合間を縫うように道が通じているのに、ふと、気が付きました。誘われるままに進んでいくと、その先には広々とした公園と明治の遺跡がありました。芝給水所公園です。文字通り「旧芝区」にあるのでJAARAではありませんが、ステキな散歩コースなので紹介します。脇道には入ってみるものです。
神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。その周辺にも楽しいところがありますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
§ ビルの脇道を行くと公園があった
飯倉の交差点から桜田通りを北へ少し行くと、「オランダヒルズ森タワー」があります。
そのビルの脇に、何やら道が延びています。階段の先に夜間照明のライト見えます。
階段を上ると東京タワーが見えてきました。その先はスロープです。
振り返ると、スロープの横が水路になっています。行く先は地下に潜りこんでいます。あやしい。
進むと、さらに上へ行く階段がありました。ははあ。何かがある。
公園です。
「芝給水所公園」という公園なのでした。芝給水所の上にあります。
港区ホームページ/芝給水所公園 (city.minato.tokyo.jp)
§ 公園の先には遺跡と大使館
運動場があります。少年サッカー場なのだそうです。
遊具もあります。
藤棚の下にベンチがあって休めます。
向こう側へ階段を降りると給水所の施設。そこに明治の遺跡がありました。旧芝給水所配水池の外壁と銘板です。
「芝浄水池」とあります。明治31年通水当時の旧流入弁室の入口部だそうです。
給水所の正門は、明治31年に造られた淀橋浄水場に設置されていたもの。昭和40年に移設し、さらに平成14年に復元したそうです。
なかなか風格があります。
敷地内には旧芝給水所の建設当時、明治28年に使用されていた水道管などが保存されています。
隣はこれも風格のあるオランダ大使館です。
大使館の前はちょっとした公園のようになっていました。
§ ビルの脇道の先は公園のまとめ
これぞビジネス街、という感じの「オランダヒルズ森タワー」の背後には、何とも伸びやかでくつろげる公園があったのでした。意外な発見、うれしい発見でした。なんとなく穴場を見つけた感じです。脇道には入ってみるものです。きょうもいい一日になりそうです。
【 JAARAで散歩】これまでの「麻布で散歩」
▽千年の伝説がある神社、お寺をめぐりに麻布へ
▽澄み切った空気を思い出す 大正・昭和の洋館を見に麻布へ