【 JAARAで食べ飲み】食事メインでお酒も手頃 六本木の『蕎麦六本』さんへ

         

 食事メインで、お酒も少し飲もうかな、という時ありますよね。そんなとき六本木のおそば屋さん「蕎麦六本」はどうでしょう。おそばをしっかり食べられて、お酒も手頃でアテもいろいろあります。価格帯は「普段の日仕様」ほど。コスパは納得。すっきりした店内で気持ちのよい接客、大満足です。
 神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。おいしいお店があればいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。

§ 店構え


蕎麦六本
03-5413-3735
港区六本木7-14-3 六本木Xeビル 1F
地下鉄六本木駅より徒歩1分
営業時間・定休日(要確認)
月~木、日、祝 11:30~22:00(L.O.21:00)
金、土     11:30~翌5:00(L.O.翌4:00)
日曜営業  定休日 元日のみ

§ お酒と肴とおそばでお一人様 2,225円也

この日のお会計はこんなです。
 
手取川(1合)  740
澤乃井(1合)  840
焼きそばみそ  390
天せいろ(@1,240x2)  2,480
——————————-
合計 4,450
(1人当たり) 2,225

§ 通りかかった表のメニューを見て

 2022年10月の某日曜日にツレと探訪。実はこの日2軒目。1軒目は芋洗い坂の居酒屋さんで生ビールと日本酒。〆はどこかでラーメンでもと、六本木の交差点を渡って左側の歩道をミッドタウン方向へ。気づくとおそば居酒屋がありました。
 表のメニューの「天せいろ 1,240円 手取川(1合)740円」を見て、「入ろうかな」。ガラス戸越しに中を見ているとスタッフの方が来てくれました。「何人さまですか」。「予約もなにもありませんが2人です」。「どうぞ。左の奥の席にお座りください」ということで7時少し前に入店。

§ 明るくすっきり

 店内は奥へ向かって左右に2人掛けのテーブルが並び、1人でも2~6人でも座れるようになっています。一方の列の中央に配膳台がありますが、両方で30人ほどが座れる感じ。突き当たりが厨房です。
 明るくすっきりしたインテリア。一番奥の壁の、ニッチのようなスペースには蕎麦猪口が並べて飾ってあります。

§ 熱い石に蕎麦味噌

 2軒目なので、ビールはなし。手取川1合を注文。メニューを見て蕎麦味噌を注文します。
 来ました。お皿の上に丸い平たい石が載っており、その上に蕎麦味噌が載っています。「熱いのでお気を付けください」。蕎麦の実でしょうか、粒々が入っています。見ているだけでおいしい。食べてもおいしい。

§ お客さまさまざま

 入ったとき、3グループほどが着席していましたが、その後、ミュージシャンらしき4人連れ、若いカップルなどが続々と来店、7時半までに席は九分通り埋まりました。1人で来るお客さんも少なくないようです。食事の時にちょっとお酒を飲もうという趣向でしょう。

§ 出汁の利いたつゆ

 込んでくるのが分かったので天せいろの注文を急ぎます。天ぷらでもう1合飲もうか、というわけで澤ノ井を注文。
 そばは、強くはないけれどもコシが感じられます。天ぷらは、エビ、キス、レンコン、カボチャ、サツマイモなど。出汁の利いたつゆが素材の味をじゃましません。いずれもおいしい。
 そば湯もタイミングよく、間もなくそば茶も来ました。接客は丁寧で、とても好感を持ちました。
 この店は、「磯丸水産」「鳥良商店」「海南鶏飯食堂」などの系列がある「クリエイト・レストランHD」という大きな外食チェーングループの経営のようです。それがあってかなくてか、ネガティブな感じのレビューもありますが、おいしくいただき、ゆっくり過ごし、「『そば屋で一杯』を気軽に楽しむ」という店のコンセプト通りと思いました。
 

 

§ そばと天ぷら「六本」のまとめ

 すっきりし店内、お酒のアテになるお料理もいろいろあり、価格にお手頃感があるのが魅力です。今度は1軒目で来たいと思います。きょうもごちそうさまの一日になりました。
 
蕎麦六本 – 六本木/そば/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)
 
【 JAARAで散歩】六本木で散歩
▽芸術としてのベンチとベンチとしての芸術 六本木・けやき坂へパブリックアートを見に行く
▽若手アーティストの壁画を見に 六本木へ
▽ビルの谷間の神域 六本木・麻布でタイムスリップする
▽大画面の壁画の迫力 赤坂・六本木の地下鉄駅へ
▽雨に消える透明な椅子 六本木・けやき坂のパブリックアート
▽冬のイルミネーション さまざまなシーンを見に 赤坂・六本木へ
▽デザイン・アートの街にアートを見つけに 六本木交差点へ
▽ロアビルの囲いの壁面に現れた「kawaii」を見に六本木へ
【 JAARAで散歩】六本木・西麻布で食べ飲み
▽点心を心おきなく 六本木の『歩高里(ブルゴーニュ)』さんへ
▽オーガニックワインと十割蕎麦 六本木の『莉々庵』さんへ
▽おいしい上質の焼き鳥を食べに 西麻布の『一歩』さんへ
▽六本木の気楽な居酒屋さん 『松ちゃん』へ