【 JAARAで散歩】外苑前駅をスタートして周辺を100分間ぶらぶらする

         


 
 この休みはちょっと散歩をしようかな。それなら、地下鉄銀座線外苑前駅をスタートして、周りを100分間ぶらぶらして、また返ってくるコースを歩いてみてはどうでしょう。緑は多い、歴史的な場所はある、興味深い場所もある、ベンチもある、というわけで、休み休みなら苦にならずに楽しく歩けます。
 
 神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。目的があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。
 ※ JAARA(ジャーラ)は[J神宮前―A青山―A赤坂―R六本木―A麻布]の街の連なりを指す造語です。

§ SDGsスタジオ

 外苑前駅を降りて東へ少し行くと伊藤忠ガーデンがあります。
 

 

 
 SDGsスタジオとしてさまざまな区画があります。催し物をやっている時もあります。
 
 ■ITOCHU SDGs STUDIO の概要|ITOCHU SDGs STUDIO|伊藤忠商事株式会社

§ イチョウ並木

 さて、その隣が神宮外苑です。なんといってもイチョウ並木です。
 

 
 春夏秋冬、いろいろな景色を楽しめます。
 

 
 イチョウ並木の始まり(南側)のところに、外苑の見どころの看板があります。見てみましょう。
 

§ 歴史的なスポット


 
 並木途中からでも抜けたところからも入れる広場に「御観兵榎」があります。明治天皇が兵隊を観閲したところの近くあるエノキの木です。二代目です。
 

 

 
 並木の正面にある絵画館の方へ回り込みます。「ひとつばたご」という木があります。天然記念物だそうです。別名は「なんじゃもんじゃ」。
 

 

 
 絵画館の裏手へ回り込むと、明治天皇の葬場殿址があります。
 

 

 
 明治天皇の葬儀の時、棺が置かれた場所です。明治神宮外苑ですから、明治天皇にまつわるスポットがあるわけです。
 
 さらに回り込むと、「樺太国境画定標識」があります。日露戦争の後、南樺太が日本の領土になったので、国境を画定したのでした。
 

 

 

 
 明治時代の出来事にまつわる遺物(模造)なのでした。

§ パサージュ、かな

 明治神宮外苑を離れ、南青山三丁目の交差点の近くまで足を延ばすと、パサージュ青山があります。
 

 

 
 フランスの商店街「パサージュ」の雰囲気を醸(そうと)しています。屋根(覆い)はありません。
 

 

 
 ■パサージュ青山/PASSAGE AOYAMAはホテル・レジデンス・商業店舗からなるAOYAMA M’s TOWER内のショップエリア
 
 カフェでお茶をするのもいいですが、神宮外苑にはイチョウ並木の両脇のほか、随所にベンチがあるので、散歩の途中にひと休みできます。
 

§ 外苑前駅から100ぶらのまとめ

 明治神宮外苑は散歩に絶好のスポット。その周辺も気持ちの良い街並みです。100分はすぐにたってしまうでしょう。きょうもいい一日になりそうです。
 
【 JAARAで散歩】青山で散歩
▽スケールの大きなストリートアートを見に 北青山のブラジル大使館へ
▽明治の軍人の気概に触れる 旧乃木邸へ
▽黄金色のトンネルを抜けに 明治神宮外苑のイチョウ並木へ
▽秘密の道を抜けてパブリックアートを見る 青山一丁目駅へ