南青山に「シェアグリーン」という緑あふれる不思議なスペースがあります。表からはその存在はほとんど分かりません。中へ入ると、カフェやテラスやデッキチェアがあり、周囲から隔絶されたくつろげる別世界です。倉庫の跡地を利用した場所のようです。「こんなところがあったのか」と思います。
神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。目的があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
§ 表からはほとんどわからない
南青山の青山霊園の向かい側にあります。
■SHARE GREEN MINAMI AOYAMA
青山一丁目から外苑東通り(墓地横ルート)を南へ行くと看板があります。
両側が駐車場だし、こんなところになにかがあるのだろうかと思います。
進むと「8:00-20:00」と書いてありますし。
なにかある!と思って行くと、入口が見えてきて
Hello!
さらに進んで中に入ると。
こんな世界がありました!
§ くつろげる場所
入ると広場があり、その周囲に建物があります。
左側手にカフェ。カフェはイベントスペースにもなるようです。
カフェの向かいにはシェードのあるテラスとデッキチェア。手間のベンチの前にもちょっとしたテーブルがあり、そこにパソコンを載せて作業している人もいました。
シェードの下はこんな感じで。
広場の向こうにはグリーンのショップ。
それに引き続いてさらにいろんな植物を売っているところがあります。
アメリカの西部の雰囲気。
植物園みたいでもあります。
さっきの入口の脇にはキッズコーナーもありました。
入ってきた方とは反対側からも外の道へ抜けられます。もう一つの入口です。
こちらも、通りからだと、何があるのかほとんど分かりません。
§ 再生利活用した場所
このスペースは、運送会社の倉庫だった場所の利活用事業として、築20年の倉庫棟200坪、築31年の事務所棟900坪をリノベーションしたそうです。
■【代表岩本が語る 不動産再生のコツ】約1ヘクタールの敷地を最大限活用し、地域活性化をも適えた不動産再生とは | News ニュースー株式会社リアルゲイト | REALGATE INC.
広場の隣には「LIFORK」というビルがあります。
とても大きな建物です。
セミナールーム、ラウンジと46の専用部分があるそうです。広場はそこで働く人、周りで働いたり暮らしたりする人が集まる場所という位置付けでしょう。みんながシェアするグリーンの広場を中心として、働く場所、くつろぐ場所、イベントをする場所、買い物する場所がある複合施設なのでした。
南側の隣接地は、かつて区立赤坂中学校の仮校舎が建っていた場所です。いまは更地になっています。
この部分を含め、将来は別の姿になるのかもしれません。
§ 「シェアグリーン」のまとめ
思いもよらぬところに思いもよらぬスペースがあるものです。休日はたくさん人がいましたが、平日はそれほどでもないようです。長い時間、くつろぎながら過ごすことができそうです。きょうもいい一日になりそうです。
【 JAARAで散歩】青山で散歩
▽スケールの大きなストリートアートを見に 北青山のブラジル大使館へ
▽明治の軍人の気概に触れる 旧乃木邸へ
▽黄金色のトンネルを抜けに 明治神宮外苑のイチョウ並木へ
▽秘密の道を抜けてパブリックアートを見る 青山一丁目駅へ