2023年の秋に完成予定の麻布台ヒルズ。高層ビル「森JPタワー」が姿を現しました。そんな近代的、ハイグレードなビルを見ながら、焼き鳥を食べてホッピーを飲めるお店があります。炭火焼き鳥「どげん」六本木店さんです。ここにこんなリーズナブルなお店があったのか!とうれしくなります。オープンテラスでくつろぎました。(2023.8.24 UP)
神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。おいしいお店があればいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
§ 店構え
炭火焼き鳥どげん 六本木店
03-3589-0385
麻布台3-4-14
営業時間・営業日(要確認)
月~金 ランチ 11:30~14:00(L.O.13:30)
月~木 ディナー 17:00~24:30(L.O.23:30)
金・土 17:00~翌2:00(L.O.24:30)
日・祝日 17:00~24:30(L.O.23:30)
日曜営業
■炭火焼き鳥どげん 六本木店 – 六本木一丁目/焼き鳥 | 食べログ
■運営の会社のHP 商楽:串揚げ、炭火焼鳥
§ たっぷり飲んで、たくさん食べて2人で 7,790 円、お一人さま3,895円也
この日のお会計はこんなです。
サービスのキャベツ
生ビール(@450x2) 900
白ホッピー(@500x2) 1,000
ホッピー中(@300x4) 1,200
えだまめ 280
冷やしトマト 380
エシャロット 200
串焼きいろいろ(11本) 1本 80~200
ポテトベーコンチーズ焼き 580
焼きおにぎり(@160x2) 320
鶏スープ(@250x2) 500
(すべて外税)
——————————-
合計 7,790
(1人当たり) 3,895
§ 周りはオフィスビル街
六本木の繁華街エリアも飯倉片町で一区切り。そこから先、飯倉の交差点まではロシア大使館があったり麻布台ヒルズができたりと、オフィス街の様子になってきます。そんな場所に「どげん六本木店」さんがありました。
2023年8月の某日にファムさんと探訪。どこにしようかなあ、気安くおいしく飲みたいなあ、と思っていたので「いやあ、救われた」という感じです。
突然に訪問したところ、お店の中の席は予約でいっぱいということで、オープンテラスに着席。夕刻になってきて、そんなに暑くもないのでちょうどいい。
§ お手頃な居酒屋
なんといってもお値段がお手頃なのがうれしい。生ビールが450円。ホッピーが500円。ホッピーの中(追加の焼酎)をお願いすると、別の小ぶりのグラスにたっぷり入ってきます。
氷を入れたジョッキに注ぐと、焼酎が上まで来るので、外1本で4杯行けました。氷もペールで出してくれます。
えだまめ、冷やしトマト、エシャロットを注文。いずれもおいしくてくつろぎます。
§ 話題の建物が目の前に
串焼きは、かわ、きも、こころ、ぼんじり、つくねから始めて、手羽先、豚バラ、ししゃも、野菜はシイタケ、エリンギ、ゴーヤを頂きました。いずれもおいしい。
なんといっても、場所が外交史料館の真ん前です。通りの向こう側は、外務省の飯倉公館、外交史料館、麻布台ヒルズと並んでいます。
麻布台ヒルズ森JPタワーの建物の横にグリーンがあるのも見えました。
ポテトベーコンチーズ焼きもいただき、〆は焼きおにぎりと、コラーゲンがたっぷり入っていそうな鶏スープ。お腹いっぱいです。
お店を出ると、東京タワーが光っておりました。
§ 「どげん六本木店」さんのまとめ
外交史料館の真ん前にこんなお店があるのに気が付きませんでした。接客もとても気持ちがよいお店です。初めて行った数日後に再び行ってしまいました。いずれもごちそうさまの一日になりました。これからもまた行きたいお店です。
■炭火焼き鳥どげん 六本木店 – 六本木一丁目/焼き鳥 | 食べログ
【 JAARAで食べ飲み】六本木で食べ飲み
▽点心を心おきなく 六本木の『歩高里(ブルゴーニュ)』さんへ
▽オーガニックワインと十割蕎麦 六本木の『莉々庵』さんへ
▽食事メインでお酒もお手頃 六本木の『蕎麦六本』さんへ