【 JAARAで食べ飲み】六本木の手頃な値段の居酒屋さん『松ちゃん』さんへ

         

 なにか気楽に飲みたいなあ。というときありますよね。今回は六本木の「松ちゃん」という居酒屋さんをリポートします。お値段も雰囲気もとっても気楽。いつでも行けるお店です。価格帯は「ふだんの日」仕様で、コスパは上々。大満足です。神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。おいしいお店があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。

※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。

§ お店の概要


 
松ちゃん
六本木7-13-11
03-5775-7707
営業時間:要確認
定休日:日曜・祝日(要確認)

§ お一人様 2,005円

この日は軽めで、お会計はこんなです。
 
席料 2つ 860
190円ビール 2つ 380
ハイボール 6つ 1,140
握り桜 850
胡瓜の一本漬け 390
長芋わさび漬け 390
——————————-
合計 4,010
(1人当たり) 2,005

§ 謎の組織が経営

 実はこの店は、私たちが密かに「中西コンツェルン」と呼ぶ謎の組織が経営する居酒屋の1つで、10年ほど前に来たことがありました。お店の人によると「去年は休んでいたんですよ」。再開していてよかった。

§ 隠れ家のたたずまい

 店は、目立たない場所にあります。
 以前に「ベルファーレ」があった辺り(現在工事中)の向かいの細い道を入って行き……

 
 さらに横の小路を分け入ると……

 
 あります。行灯看板が周囲の暗闇に光を滲ませ、「秘密感」が漂います。

§ 小路を通って

 通りに面したのれんをくぐると、建物廻りに屋根を掛けた小径のような通路があります。それをつたって玄関へ。


 「2人」と告げると4人掛けの広いテーブルに案内されました。
 店内は、ちょっとした体育館くらいの広さ。ざっくり見ると、入って右の方が厨房。向こう側(かなり遠い)の壁沿いに4人掛けテーブルが6つぐらい並び、真ん中は4人掛けが縦横それぞれ4、5卓ずつ配置されているという感じ。
 軽く飲んでから来たので、入ったのは7時半ごろ。客はそれほど多くなく、テーブルも広めなので間隔は十分。

§ 190円生ビール

 注文はタッチパネル方式。まずはなんといっても190円の生ビールを注文。ここはサッポロです。握りの桜は「980円」が見せ消しにしてあり、お得感をアピールしています。マグロ、甘エビなど握りが4貫、巻物は12個(2巻き分)。種類を選べますので、ネギトロと明太子を選択。このほか卵1切れと生姜漬け少々が載っています。お味はそれぞれ、それなりにおいしい。

§ デュワーズのハイボール

 さて。ホッピーだと長くなりそうなのでハイボールに移行。ウイスキーがデュワーズなのがうれしい。味に定評があるコスパの高いスコッチです。
 飲みものは注文後すぐにサーブされます。お寿司は時間がかかるだろうということで胡瓜の一本漬けも注文。こちらは塩気がやや強め。お酒の進みをよくするためなのかな、などと思います。

§ 料亭の名残

 「中西コンツェルン」系列は、料亭を改造してシンプルな(大衆居酒屋的な)内装にしたと思わせる店が多くあります。この店は、「むかしは料亭でした」感がありあり。
 料亭時代の鴨居と見られる横木の上に、見事な透かし彫りの欄間が場違いに残っていたり、壁に縦3~4メートル、横1メートル半ほどの一枚板のテーブル上部が立てかけてあったり。天井を見ると、網代張りの船底天井だったのでは?と思わせる部分もありました。

§ お客様さまざま

 壁際の落ち着くテーブルを見ると、地元の人でしょうか、初老の男性と中年の男性が向かい合わせでしんねり。そこから2つテーブルを挟んだところはカジュアルな服装の中年男性が2人。
近くのテーブルには若い男女の4人組、その隣は若いカップル。外国人男性と日本の方とみられる女性のグループも。年齢層はさまざまですが、スーツを着ている人がほとんどいません。まだ時刻が早いからでしょうか。

§ もう1杯

 こちらの隣は若い女性の2人組。元気がよい方々だったので、お帰りになって静かになった後、ハイボールを追加で1杯注文してしまいました。9時半ごろに辞去。

§ 居酒屋「松ちゃん」のまとめ

 お値段、雰囲気から気楽なふだん使いに格好のお店。「隠れ家」的な店構えも魅力。また行きたいお店です。きょうもごちそうさまのの1日になりました。
 
食べログ
 
【 JAARAで食べ飲み】六本木・西麻布で食べ飲み
▽点心を心おきなく 六本木の『歩高里(ブルゴーニュ)』さんへ
▽オーガニックワインと十割蕎麦 六本木の『莉々庵』さんへ
▽食事メインでお酒もお手頃 六本木の『蕎麦六本』さんへ
▽おいしい上質の焼き鳥を食べに 西麻布の『一歩』さんへ
▽西麻布の味わい深い焼き肉屋『胡同』さんへ
【 JAARAで散歩】六本木で散歩
▽芸術としてのベンチとベンチとしての芸術 六本木・けやき坂へパブリックアートを見に行く
▽若手アーティストの壁画を見に 六本木へ
▽ビルの谷間の神域 六本木・麻布でタイムスリップする
▽大画面の壁画の迫力 赤坂・六本木の地下鉄駅へ
▽雨に消える透明な椅子 六本木・けやき坂のパブリックアート
▽冬のイルミネーション さまざまなシーンを見に 赤坂・六本木へ
▽デザイン・アートの街にアートを見つけに 六本木交差点へ
▽ロアビルの囲いの壁面に現れた「kawaii」を見に六本木へ