【 JAARAで食べ飲み】南青山にひっそりと存在する謎の居酒屋の原点『中西』さんへ

         

 なにか気楽に飲みたいなあ。という時ってありますよね。今回は南青山の「中西」という居酒屋さんをリポートします。お値段も雰囲気もとっても気楽。いつでも行けるお店です。南青山の路地に、目立たない感じでひっそりと存在しています。
 実はこの店は、都内のあちこちに存在する「謎の居酒屋」ネットワークの原点ではないかと思われる店なのです。
 価格帯は「ふだんの日」仕様、コスパは上々。大満足です。神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。おいしいお店があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。

※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。

§ お店の概要

居酒屋 中西(いざかや なかにし)
南青山3-13-8
03-5413-3636
営業時間:17:00~25:00(要確認)
日曜営業(要確認)
テーブルで喫煙可

§ お一人様 2,615 円也

この日のお会計はこんなです。
 
席料 (@430x2)  860
290円ビール (@290x2)  580
ホッピーセット (@410x2)  820
替焼酎 (@160x4)  640
焼き鳥 塩ダレ4本  480
特製!餃子  430
たこの唐揚げ  580
うどんすき  840
——————————-
合計 5,230
(1人当たり) 2,615

§ 謎の居酒屋ネットワークの原点

 実はこの店は、私たちが密かに「中西コンツェルン」と呼ぶ謎の組織が経営する居酒屋ネットワークの原点となる店です。
 原点と言っても私たちの原点。10年以上前、初めて訪れたこの系列の店が、移転する前、南青山5丁目にあった「中西」。そこから神楽坂の「竹子」、原宿の「ゆかり」、渋谷の「すみれ」、広尾の「のぼる」と行き先が広がりました。新宿「アルプス」も考えてみればこの系列。ビール1杯100円の店あり、外観が料亭の風格の店あり、探訪する楽しさがありました。

§ 目立たない路地裏

 移転前の「中西」も路地にあり、この店も路地の目立たない場所にあります。青山通から細い道を南へ少し入った右側手(西側)になにげなく存在。表から雁木の道のようなところを通って玄関へ。

 看板の灯りが光っています。

§ 休日の前は生ビール290円

 9月の某週末にツレと2人で探訪。午後7時15分ごろふらっと入店しました。ざっくり見ると、フロアはバスケットボールのコートほどの広さ。4人掛けのテーブルの連なりが7、8列あり、合計100席ほどになるのでは。地下も2階もあるようです。
 壁際の4人掛けテーブルに着席。おしぼりを持ってきたスタッフが「たばこは吸われますか?」。「はい」と答えるとすぐ灰皿が来ました。ここは紙巻も電子式も席で喫煙できます。
注文はタッチパネル方式。まずはビール。サッポロ黒ラベル<樽生>で、この日は翌日が休日だったので1杯290円。日曜を含め、翌日が平日の場合は210円。ハイボールは毎日130円。突き出しはオクラと細かく切った野菜が入ったねばねば白和え。焼き鳥の塩だれ4本と餃子を注文。

§ もちもちの餃子

 焼き鳥は歯ごたえも味もほどよくおいしい。餃子は、耳はぱりぱり、皮はもっちりとしており、これまたほどよくおいしい。ビールの後は、この日はホッピーに移行することに。セットのジョッキを飲んだ後、追加の焼酎いわゆる「中」をそれぞれ2杯ずついただきました。

§ 売りのうどんすきを想定

 「中西」の売りは「うどんすき」。(「うどんすき」は美々卯の登録商標ですが、メニューは「うどんすき」。よくある話)。そこへ行きつく前にもう一品ということで、タコの唐揚げを注文。ほどよい歯ごたえでおいしい。

§ けっこうな量のユズゴショウ

 うどんすきはパネルで注文するとすぐカセットコンロが運ばれてきました。時をおかずにお鍋も。
 うどんの上に豚の三枚肉、刻んだお揚げさん、しめじが載り、青菜は白菜の上に、ホウレンソウ、ミツバ(?)が少々。けっこうな量のユズゴショウが肉の上に載っています。これは小皿に移し、後から少量ずつ使うことに。深めの取り皿が4つ来たのは気が利いていました。2枚は取り皿、1枚はお玉、1枚はユズゴショウ。

§ お酒と一緒に

 具材に火が通ってきたところでまずはうどんに着手。だし汁は少し甘めと感じましたが、お出汁(おだし)がよく利いています。うどんは最初の歯ざわりが少しゆるくなるまで煮えていたもののコシはしっかり。肉、野菜、うどん、とユズゴショウを併せながら食べ進めます。お酒と一緒に楽しめる味わいです。

§ お客さまさまざま

  8時が近くなったころから店内はどんどんと込み始め、8割がたが埋まりました。入店時にすでに7、8組がおり、20代の男女の3人連れ、40~50代の男3人組や若いカップルも。後から来た男性3人組は、3人だけと思いきや、外国人と日本人の混成と思われる男女が次々と加わって9人に。20~30代の男女7人グループもいつの間にか来店して楽しんでいるもよう。
 場所柄なのか、ネクタイは要りません的な職場で仕事を終え、帰りがけにくつろいでいる人が多いように見えました。

 うどんすきを完食し、お酒もなくなったところで9時20分ごろお勘定。

§ 居酒屋「中西」のまとめ

 お値段、雰囲気から気楽なふだん使いに格好のお店。日曜日に営業しているところもうれしい。また行きたいお店です。きょうもごちそうさまの1日になりました。
 
居酒屋 中西|食べログ
 
【 JAARAで散歩】青山で散歩
▽スケールの大きなストリートアートを見に 北青山のブラジル大使館へ
▽明治の軍人の気概に触れる 旧乃木邸へ
▽黄金色のトンネルを抜けに 明治神宮外苑のイチョウ並木へ
▽秘密の道を抜けてパブリックアートを見る 青山一丁目駅へ
▽おもしろい絵本と出会いに 北青山の「伊藤忠SDGsスタジオ」へ
【 JAARAで食べ飲み】青山で食べ飲み
▽おしゃれな街で気安く食事 北青山の『青山ふーちん』さんへ