【 JAARAで食べ飲み】長崎・五島の料理とお酒 赤坂の『赤ちょうちん ぶらり』さんへ

         


 
 長崎は料理もお酒もおいしいところ。その長崎は五島列島の料理とお酒が楽しめる店が赤坂にあります。『赤ちょうちん ぶらり』さんです。さまざまな海の幸を中心に、お料理の味はどれをとっても上品です。焼酎の深みとよく合います。コスパは上々、丁寧な接客、気持ちよく飲めて大満足です。
 神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。おいしいお店があればいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
 

§ 店構え


赤ちょうちん ぶらり
赤坂-3-12-3-B1
03-5545-5705
営業時間・定休日(要確認)
11:30~14:00 ※ランチは平日のみ
17:30~23:45(L.O23:00)
定休日:日曜日、月曜祝日
(月曜でない祝日は営業と思われますが要確認)

§ 2人で焼酎の四合瓶を空けて、長崎・五島のお料理を堪能し、お一人様 6,255 円也

この日のお会計はこんなです。
(記憶があいまいなので適当です)
生ビール(@580x2) 1,160
五島灘(白)ボトル 3,800
さしみ三点盛り 780
きびなご(焼き) 450
ポテトサラダ 450
イカゲソすりみ天 500
五島巻き(五島産かまぼこ) 600
きゅうりの一本漬け 350
ブリしゃぶ鍋 (@980x2) 1,960
お通し(x2)、〆の追加などなど 2,460
——————————-
合計     12,510
(1人当たり) 6,255

§ 気が付かなった地下街

 2022年12月の某日。赤坂のあるお店へ向かうべくツレと田町通り(エスプラナード赤坂通り)を山王下方向へ歩いていると、「赤ちょうちん ぶらり」という文字が目に入りました。地下へ降りていく入口があり、その通りに面した囲いの店名紹介板でした。
 

こんなところに地下街があったかな、今まで何度も通っているのに気が付かなかった。「Centurion Hotel Residential」というホテルの地下のようです。
 
 「赤ちょうちんか…」ということで下に降り、店の前まで来ると確かに赤ちょうちんがぶらさがっています。扉の辺りを見ると、長崎産品を供するお店のよう。それでは、ということで7時ごろに入店。

§ 長崎県産品の応援店

 「予約もなにもありませんが2人入れますか」「カウンターなら」ということでカウンターに着席。見るとカウンターの上に「五島市公認」の木版が。「長崎県産品応援店」のHPに載っていますが、「五島市公認産品応援店」でもあるようです。
 店内の広さは教室2つ分くらいでしょうか。奥に8人ほどが入れる座敷が3つ。手前のフロアは8~12人ほどが座れるテーブルの列が3つ、4人掛けテーブル1つとカウンターが6席です。
 壁には五島や「舞い上がれ」のポスターが張ってあって雰囲気を盛り上げています。

§ 鮮度の良いおさかな

 まずは生ビール。それと、きびなご、お刺身の3点盛り、ポテトサラダを注文。きびなごは焼きと天ぷらがあるようで、焼きにします。鮮度がよいのか、すんなり、ほっこりしています。3点盛りは、カンパチ、タイ、ハガツオ。
 ハガツオは口が大きく歯が鋭いのが特徴で(歯鰹)、五島漁協のHPによると、五島からの出荷は主に福岡・長崎で流通しているそうです。東京では聞きなれませんが、五島ではカツオといえばハガツオのことを指すらしい。お刺身は、赤身系のハガツオを含めしっかり、すっきりした味わいです。九州のお醤油でいただきます。

§ 白麹の芋焼酎

 お酒は五島の芋焼酎「五島灘」の白にします。黒、白、紅の3種類があります。ご店主によると色の違いは麹の違いで、「黒が一番飲みやすいかな」ということです。
 先日テレビで太田和彦さんが飲んでいた「五島灘」が白だったので、この日は白をボトルで注文。芋焼酎の味わいがありながら飲みやすい。
 お料理はイカゲソすりみ天と五島巻き(五島産かまぼこ)をお願いします。五島巻きは断面が丸い蒲鉾で、昆布が入って金太郎あめのように模様になっています。いずれも上品な味わいです。
 それではお鍋をいただきましょうということで、ブリしゃぶにします。つなぎにキュウリの一本漬け。ブリは刺身でもいける切り身ということで、白くなったらすぐ上げます。
 下地にほんのり味があるので、何もしなくてもいいのですが、ポン酢をたらすと味が引き立ちます。もみぢおろしとねぎの薬味を載せてもいけます。

§ お客さまさまざま

 奥の座敷は障子で仕切られていますが、開けてたてないときに見やると、家族の集まりあり、職場の集まりありという感じ。テーブル席には中年の男女、働き盛りのグループとさまざまです。
 〆は五島うどんを1人前いただきましたが、追加でチャンポン麵も1人前、さらに追加でおじやにします。スープがすべてなくなってお腹いっぱい。9時ごろにお勘定。

§ 赤ちょうちんぶらりのまとめ

 長崎五島のお料理とお酒を楽しめるお店。全体に上品な味わいです。店内も明るくこざっぱりしており、スタッフもてきぱきで丁寧です。また来たいお店です。きょうもごちそうさまの一日になりました。
 
 赤ちょうちん ぶらり – 赤坂/居酒屋 | 食べログ (tabelog.com)
 
 こちらは中村玉緒さんの赤坂「ぶらり」散歩。「赤ちょうちん ぶらり」さんは出てきませんでした(笑)

 
【 JAARAで食べ飲み】赤坂で食べ飲み
 ▽和食と日本酒がおいしい居酒屋さん 赤坂の『ごだいご』さんへ
 ▽コスパ抜群の赤坂『赤札屋弁慶』さん 改装されてすっきりした雰囲気に
 ▽コスパ最強のサイゼリヤ 赤坂見附のお店は居心地がいい