【 JAARAで散歩】表参道の奥懐にはギャラリーが並び、その道筋もアートっぽい感じが広がる

         


 
 有名ブランドの旗艦店が立ち並ぶ表参道はきらびやかで楽しい通りですが、その脇道だけでなく、しばらく歩いて奥懐(おくふところ)ともいえる場所に入っていくと、落ち着いた街の様子が広がっているのでした。ギャラリーが3つ並んでいるところがあって、そこではアートが見られるわけですが、その先の道筋も、なんとなくアートっぽい感じです。
 
 神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。目的があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。

§ 分け入るとアートが集積

 地下鉄の表参道駅のB4、B5出口を上がって原宿の方へ行くと、左に折れる道があります。「ロハス通り」です。
 

 
 進んで行くと、2022年11月まで、落合恵子さんの絵本の専門店「クレヨンハウス」があったところです。建物の老朽化のため閉店し、吉祥寺に移転しました。いまはフェンスで囲われています。
 

 
 その先に「カテドラル」という建物があり、その向こうにギャラリーがあります。
 コンセプト21というギャラリーです。この日はグループ展をやっていました。
 

 
 ギャラリーコンセプト21、Gallery Concept 21
 

 
 さらに行くと突き当たるので右に折れます。すると、ギャラリーが3軒並んでいます。
 

 
 アートが集積している場所なのでした。
 
 KIKKA GALLERY | OMOTESANDO
 pixiv WAEN GALLERY – BOOTH
 HIPTIP GALLERY
 

§ 不思議な、気になる

 この通りをそのまま進みます。仮に「ギャラリー通り」とでも呼びましょうか。基本住宅街なのですが、おしゃれな建物があるのです。
 ファサードのデザインが気になるとか
 

 
 QRコードが生えているとか
 

 
 お花屋さんのヘアサロンとか
 

 
 不思議にデコラティブなアパートとか
 

 
 なんとなくアートな感じなのでした。

§ 変化に富んだ道のり

 「ギャラリー通り」が突き当たる道は、キャットストリートの一本脇の道。
 

 
 タンタンショップなどを見ながら表参道へ向かうと。
 

 
 ディオールとシャネルの間に出るのでした。
 

 
 ロハス通りに入ってから約1キロ。30分ほどの道のりです。変化に富んでいました。

§ 表参道の奥懐のまとめ

 表参道は、大通りからの脇道がいくつも延びています。踏み入ってみると面白い世界がありました。大通りから離れると、「神宮前」という町の名が持つ落ち着いて洗練されたイメージに包み込まれるような感じになります。きょうもいい一日になりそうです。
 
【 JAARAで散歩】神宮前で散歩
▽原宿・表参道の歴史と広がりをたずねて 神宮前交差点へ
▽気鋭の書と大家の絵に圧倒される パブリックアートを見に明治神宮前<原宿>駅へ
▽デザイナーズマンションの先駆けを見に 神宮前の「ビラ・ビアンカ」へ
【 JAARAで食べ飲み】神宮前で食べ飲み
▽蔦に覆われた家 原宿の居酒屋さん『ゆかり』へ