【 JAARAで散歩】街路樹の光と東京タワーのコラボ 六本木のけやき坂へ

         


 
 クリスマスシーズンに六本木のけやき坂へイルミネーションを見に行ってきました。表参道と並び、光のページェントの人気スポットです。クリスマスで終わってしまいましたが、様子をご紹介します。
 神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。目的があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。

§ インスタ映えのスポット

 ことしの「Keyakizaka Illumination けやき坂イルミネーション」は2022年の11月10日(木)~12月25日(日)の17:00~23:00に行われました。JRAが協賛しています。
 六本木通りからエスカレーターを上がり、森タワー前の広場「66プラザ」へ出ると、クリスマスツリーが設置されていました。
 

 
 回廊を行くと、お馬さんがベルを鳴らす仕掛けがあります。
 

 
 JRAが協賛しているので、お馬さんです。ポスターや看板もありました。
 

 

 

 
 森タワーの回廊を回り込んで階段を降り、けやき坂に出ます。楽しみはなんといっても、街路樹の光と東京タワーとのコラボレーションでしょう。歩道から眺められます。
 

 
 この撮影地点はインスタ映えする定番スポットです。

§ 横断歩道は人でいっぱい

 とはいえ、坂の中ほどの横断歩道を渡りながら眺めると、両側の並木の中央にタワーが見えてきれいです。
 

 
 横断歩道は人でいっぱいです。
 

§ 通りから外れても光が

 大通りを入ったスペースの植栽にも光の装飾がありました。
 

 
 けやき坂には二階建てバスも走っています。上から見るとまた違った景色になるのでしょうね。
 

§ けやき坂のイルミメーションのまとめ

 けやき坂のイルミメーションは、表参道とはまた一味違う白と青が基調の光。東京タワーとのコラボレーションが魅力でしょう。坂を降り切ると、右へ行けば麻布十番、左へ向かえば芋洗い坂から六本木の中心へ。きょうもいい一日になりそうです、という日が、2023年の冬にもありそうです(笑)
 

 
【 JAARAで散歩】六本木で散歩
▽芸術としてのベンチとベンチとしての芸術 六本木・けやき坂へパブリックアートを見に行く
▽若手アーティストの壁画を見に 六本木へ
▽ビルの谷間の神域 六本木・麻布でタイムスリップする
▽大画面の壁画の迫力 赤坂・六本木の地下鉄駅へ
▽雨に消える透明な椅子 六本木・けやき坂のパブリックアート
▽冬のイルミネーション さまざまなシーンを見に 赤坂・六本木へ
▽デザイン・アートの街にアートを見つけに 六本木交差点へ
▽ロアビルの囲いの壁面に現れた「kawaii」を見に六本木へ
【 JAARAで食べ飲み】六本木・西麻布で食べ飲み
▽点心を心おきなく 六本木の『歩高里(ブルゴーニュ)』さんへ
▽オーガニックワインと十割蕎麦 六本木の『莉々庵』さんへ
▽食事メインでお酒もお手頃 六本木の『蕎麦六本』さんへ
▽おいしい上質の焼き鳥を食べに 西麻布の『一歩』さんへ
▽六本木の気楽な居酒屋さん 『松ちゃん』へ
▽西麻布の味わい深い焼き肉屋『胡同』さんへ