アートに映画にショッピング―六本木ヒルズはいろんな楽しみ方がありますね。ありますが、ただ歩くだけ、ぶらぶらするだけでも楽しめます。そんな時、ちょっと落ち着ける場所、ちょっと見晴らしがいい場所をご紹介します。ほんのちょっとですけど、お気に入りのマイ「穴場」です。(2023.7.7)
神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。目的があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
§ バラの公園
六本木通り側から屋上へ上り、左の方へずっと進みます。お店が続いた先の「ZARA」の先にあるのが「ローズガーデン」です。
背の高いバラのオブジェが1本立っています。東屋もあって、見晴らしのいいところです。
いろいろな種類のバラが植えられています。
■【楽天市場】【バラ苗】 プチトリアノン 大苗 木立バラ 【京成バラ】 四季咲き ピンク 強健 バラ 苗 薔薇:苗木部 by 花ひろばオンライン
■「マリア・テレジア」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】 | GardenStory
■バラの品種一覧:和名索引 – バラ百科
ベンチもあるので休めます。
表通りへ出る道は、小径のようになっていて風情があります。
ローズガーデンの左側、一段下がったスペースにもベンチがあります。広場がこんでいるときに座れるかもしれません。
§ 開かれたテラス
ローズガーデンの小道を抜けた先にも座れる場所があります。
開かれたテラスのようになっています。かなり余裕のあるスペースで、みはらしも広々としています。
§ 毛利庭園を一望
その先に展望台への入り口があります
エレベーターでなく階段を上ります。上りきると展望台へのアプローチになりますが、階段の途中で止まって、下を見下ろします。
毛利庭園を一望できます。
その手前ではアリーナを上から見ることができるのでした。
§ たばこは吸わなくても
ウエストウオークのB2階に喫煙所があります。
この喫煙所はアリーナに面しています。その部分が、隙間の空いたよろい戸のようになっているので、アリーナの様子がまさに「垣間」見れます。
以前ここから、某有名女性ピアニストが舞台の前の方に進み出てあいさつする様子をみたことがありました。
ところが、この間行くと、よろい戸のような場所に、不透明の塩ビ板が張ってありました。目隠しをされて、「穴場」でなくなされたかもしれません。
§ 六本木ヒルズのマイ「穴場」のまとめ
みなさん御存知の場所でしょうけれど、意識すると愛着がわくものです。六本木ヒルズは広い場所。いろいろな「ちょっとした場所」があるでしょう。見つけてみるのはいかがでしょうか。きょうもいい一日になりそうです。
【 JAARAで散歩】六本木で散歩
▽芸術としてのベンチとベンチとしての芸術 六本木・けやき坂へパブリックアートを見に行く
▽若手アーティストの壁画を見に 六本木へ
▽ビルの谷間の神域 六本木・麻布でタイムスリップする
▽大画面の壁画の迫力 赤坂・六本木の地下鉄駅へ
▽雨に消える透明な椅子 六本木・けやき坂のパブリックアート
▽冬のイルミネーション さまざまなシーンを見に 赤坂・六本木へ
▽デザイン・アートの街にアートを見つけに 六本木交差点へ
▽ロアビルの囲いの壁面に現れた「kawaii」を見に六本木へ
【 JAARAで食べ飲み】六本木・西麻布で食べ飲み
▽点心を心おきなく 六本木の『歩高里(ブルゴーニュ)』さんへ
▽オーガニックワインと十割蕎麦 六本木の『莉々庵』さんへ
▽食事メインでお酒もお手頃 六本木の『蕎麦六本』さんへ
▽おいしい上質の焼き鳥を食べに 西麻布の『一歩』さんへ
▽六本木の気楽な居酒屋さん 『松ちゃん』へ
▽西麻布の味わい深い焼き肉屋『胡同』さんへ