【 JAARAで散歩】再開してもテイストはそのままかな?表参道の「オリエンタルバザー」さん

         


 
 「表参道でむかし、民芸品みたいのを買ってもらったんだよね」「なんか東洋っぽい建物で、大きな鎧みたいのがあったなあ」。場面は記憶にあるけれど、お店の名前はなんだっけ―の「オリエンタルバザー」さん。しばらく姿を隠していましたが、この7月に場所を変えて再開。雰囲気は変わっていないのだと思います。
 神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。目的があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。

§ 小ぶりの建物に

 前の場所を少し神宮前方向へ行き、ディオールとシャネルの間の道を左へ入っていくと、あります。
 

 

 
 以前のお店は間口広々、破風が二つありました。新しいお店は間口が狭くなり、破風が一つです。赤と緑の醸し出すオリエンタルな雰囲気は変わりません。
 

 
 1階は食器や雑貨、人形など。小皿や向付が5つセットになって1.980円~3,630円などの価格。本格の陶磁器は高価ですが、品の良い和風雑貨がお求め安くなっています。
 2階は和風衣料やTシャツ、帽子、漆器風雑貨などいろいろ。外国人が手軽に楽しめるでしょう。
 
 オリエンタルバザーさんのフェイスブックを見ると、2021年の6月に「片づけ」の記事があります。そして2023年7月に再開。2年の間、記事がアップされ続けているのがスゴイ。お店への愛着が深いのですね。
 
 ■オリエンタルバザーさんのフェイスブック

§ 跡地はフェンディの旗艦店

 以前の場所はどうなったかというと、2023年2月にフェンディのお店がオープン。
 

 
 ■FENDIの新旗艦店〈パラッツォ フェンディ 表参道〉オープン! MVRDV、SANAA、安藤忠雄建築が並ぶ現代建築のショーケース・表参道に出店 |CULTURE|TECTURE MAG(テクチャーマガジン)
 ■「フェンディ」が表参道店を移転 国内最大級の旗艦店をオリエンタルバザー跡地にオープン – WWDJAPAN
 
 工事中はフェンスにアートが出現したらしいのですが、気が付きませんでした。
 
 ■オリエンタルバザーの跡地にストリートアートが出現! フェンディと原宿表参道欅会によるアートプロジェクトが始動。 | NEWS | HOUYHNHNM(フイナム)
 
 フェンディって、青山通りの交差点からすぐの所にあったよね。
 

 
 そこはどうなっているんだろう。
 

 
 お隣りのアニヴェルセル・カフェともども工事中になっていました。
 華やかな表参道。移り変わりもけっこうあるのでした。

§ オリエンタルバザーのまとめ

 表参道を歩けば必ず印象に残るお店でした。新しい場所は表から少し入ることになりましたが、インバウンドの外国人の方々からの人気は高いでしょう。再開おめでとうございます。きょうもいい一日になりそうです。
 
【 JAARAで散歩】これまでの「神宮前で散歩」
▽原宿・表参道の歴史と広がりをたずねて 神宮前交差点へ
▽気鋭の書と大家の絵に圧倒される パブリックアートを見に明治神宮前<原宿>駅へ
▽並木150本に90万の光 2022冬のイルミネーションを見に表参道へ
▽デザイナーズマンションの先駆けを見に 神宮前の「ビラ・ビアンカ」へ