おいしいパスタやピザを友だちや家族と楽しみながら、しかもおしゃれに食べたい。という時は、表参道のイタリア料理店「ナプレ」さんでしょう。外からも見える本格的なピザ窯でやくナポリピザは、「みみ」のところがおいしい。ピザ、パスタ、本格のお料理、もちろんワインも。味も雰囲気もおしゃれです。(2023.7.30)
神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。おいしいお店があればいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
§ 店構え
Napule Minami Aoyama ナプレ 南青山本店
03-3797-3790
南青山5-6-24
営業時間・定休日(要確認)
営業時間
平日
Lunch 11:30〜15:00 (L.O.14:00)
Dinner 17:30〜22:30(L.O.22:00)
土日祝
Lunc 11:30〜15:30 (L.O.14:30)
Dinner 17:30〜22:30(L.O.21:30)
※営業時間は変動することあり
※ディナータイム、土日祝日ランチタイムはワンドリンク制
無休
■ナプレ | Napule | ピッツェリア・トラットリア
■ナプレ 南青山本店 (Napule) – 表参道/イタリアン/ネット予約可 | 食べログ
§ 赤白飲んで、スゴンドも食べて2人で22,910円、お一人さま11,455円也
この日のお会計はこんなです。
席料 (@500x2) 1,000
前菜盛り合わせ (@2,400x2) 4,800
Meta Meta 2,900
Tagliatelle Bolognia 2,650
3種の肉のグリル 3,960
白ワインデカンタ 3,200
赤ワインデカンタ 3,200
コーヒー (@600x2) 1,000
(すべて内税)
——————————-
合計 22,910
(1人当たり) 11,455
§ 南イタリアの港町
2023年7月の某日、ファムさんと散歩して、夕方になったので、ここら辺にたしか中華が…と思ったら、道が1本違っていてイタリア料理のお店。素敵な感じ。入ることに。
いつものように「予約もなにもありませんが……」「7時半までなら」ということで、さあ1時間半勝負。階段を上って2階へ。
南イタリアの港町の小さなトラットリアをイメージしたという店内は採光が良く、白を基調に明るく爽やかな感じ。広々です。
§ トマトがおいしい
おすすめの前菜がいろいろありましたが盛り合わせにすることに。
ピザはマルゲリータとクワトロフォルマッジオを食べたいと思っていました。お店の人おすすめで掛け合わせ(「Meta Meta」というらしい)それにします。とりあえずそこまでで。ワインはどうせ飲むので白と赤。
まずパンが来て。
前菜が来ました。
サラミと生ハム、ヒラメのカルパッチョ、ニシンのマリネ、紋甲イカのサラダ、アスパラガスを細くして茹でたお料理などが載っています。カプレーゼも載っていて、トマトがとてもおいしかった。トマトがおいしいのはうれしい。イタリア料理はトマトです。敬意を表したい。モッツアレラもおいしうございました。
§ みみがおいしい
ピザはメタメタ。(写真は一切れ食べたところ)
なんといってもすごいのは、生地がおいしい。マルゲリータのモッツアレラもおごって水牛にしたわけですが、生地そのものがおいしい。耳がおいしい。これはすごい。
そういえば、外からピザ窯が見えていました。
それではパスタもということで、タリアテッレのボロニア。
前菜とプリモで終わりかな、と思っていましたが、時間もお腹もお余裕があるので牛、豚、ヒツジ、3種のお肉のグリルも食べました。
それぞれの味わいがしました。
むかし、京都のフィンランド料理店「フィンランディア」に「カレリア風煮込み」というメニューがありました。よくいただきました。3種の肉が一緒に煮てある料理です。こちらは3種が焼いてあるのでした。
■カレリア – Wikipedia
§ ナプレさんのまとめ
店内の雰囲気も接客も爽やか。ピザはおいしい。おしゃれです。また来たいお店です。きょうもごちそうさまの一日になりました。
■ナプレ | Napule | ピッツェリア・トラットリア
■ナプレ 南青山本店 (Napule) – 表参道/イタリアン/ネット予約可 | 食べログ
【 JAARAで散歩】これまでの「神宮前で散歩」
▽原宿・表参道の歴史と広がりをたずねて 神宮前交差点へ
▽気鋭の書と大家の絵に圧倒される パブリックアートを見に明治神宮前<原宿>駅へ
▽並木150本に90万の光 2022冬のイルミネーションを見に表参道へ
▽デザイナーズマンションの先駆けを見に 神宮前の「ビラ・ビアンカ」へ