【皇室の話題】ナイチンゲール記章の授与はやっぱり皇后?(2023年7月21日~27日)

         


 
 皇后は、看護活動に顕著な功績のあった人に贈られるフローレンス・ナイチンゲール記章の授与式に出席した。皇后は日本赤十字社の名誉総裁を務めている。看護活動というと以前は女性だったが、現在は男性も活躍している。女性の皇后が授与するのは、ナイチンゲールが女性だったこともあるのだろうか。やはり授与者は女性なのかなあ。

¶ 皇后の看護活動の奨励を現代風に

 フローレンス・ナイチンゲール記章の授与は日本では皇后が行っている。赤十字の活動にまつわる歴史的な関係者がみな女性ということもあるが、「看護婦」さんが「看護師」さんに変わったご時勢でもあるし、看護活動を奨励する皇室の関わり方に、現代風な変化があってもよいのではないかと思った。

§ ナイチンゲールの功績

 赤十字設立のきっかけとなったのは、クリミア戦争(1853~56)でのナイチンゲールの活動だ。
 『世界史講義録』は、ナイチンゲールの偉いところとして、敵味方の区別なく全ての負傷者の手当をしたことと、看護婦の地位を高めたことを挙げている。(第90回 19世紀中ごろのロシア
 看護婦の地位を高めたことは、女性の地位を高めたことでもあったと思う。

§ 女性ばかりではない

 19世紀の話では看護「婦」なのだが、現在は、その職業は看護「師」である。以前は「看護婦さん」であり、女性のイメージが強かった。
 2020年4月のベーシックジニアス英和辞典第2版(第3刷)で「nurse」を引くと「①看護師、看護人」となっている。
 では、以前はどうだったか。1977年2月が第2版のカレッジクラウン英和辞典を引くと、果たせるかな「1 看護婦,看護人」となっている。ごていねいに「a male ~(精神病院などの)男性看護人」とある。
 以前の日本での、この職業の呼び名は、女性は「看護婦」、男性は「看護士」だったが、2001年に「保健婦助産婦看護婦法」が「保健師助産師看護師法」という名称に変わったことで、2002年3月から「看護師」に統一された。(日医ニュース
 フローレンス・ナイチンゲール記章は1991年に規定が変わり、男性も対象となった。
 
 ■Florence_Nightingale_MedalFlorence Nightingale Medal – Wikipedia

§ 歴史的関係者は女性

 とはいえ、日本でも赤十字と関係が深いのは女性だ。最初期の赤十字の支援者に、明治天皇の皇后の昭憲皇太后がいる。
 彼女は1912年(明治45年)の赤十字国際会議に際し、各国赤十字社の平時事業(自然災害や疾病予防等)にと、10万円(現在の3億5千万円相当)を寄付し、これを基に「昭憲皇太后基金」が創設された。現在も世界の活動に分配されている。(100年以上の歴史をもつ世界最古の国際人道基金「昭憲皇太后基金」|日本赤十字社
 日本赤十字社では、香淳皇后以来歴代の皇后が名誉総裁を務め、各宮妃が副総裁を務めている。
 
 ■皇室と赤十字の深い関わり|赤十字おかやま

§ 男性皇族が授与式に

 看護の仕事が女性だけのものでないのはもはや常識であろう。そんな中、男性も対象のナイチンゲール紀章の授与式に女性皇族ばかり出ていなくてもよいのではないだろうか。
 男性皇族に日本赤十字社の副総裁をやってもらうとして、男性皇族は現在、秋篠宮、常陸宮、秋篠宮家の悠仁親王の3人だけだ。悠仁親王が成人したときに、お母さんの紀子妃と一緒の副総裁に就任し、授与式に出席するのもいいかもしれない。
 (2023.7.29 皇室王室勉強家・以出江 凡)

¶ 日誌

天皇 皇后 愛子内親王

▽7月27日(木曜)
【皇后】看護活動で顕著な功績があった人に贈られる第49回フローレンス・ナイチンゲール記章の授与式に出席。皇后は日本赤十字社の名誉総裁。名誉副総裁の常陸宮の華子妃、寛王の信子妃も同席(東京都港区のホテル)

秋篠宮家

▽7月21日(金曜)
【秋篠宮・紀子妃】全国高校総合体育大会の総合開会式出席などのため、羽田発の民間機で北海道を訪問。旭川市で少林寺拳法の競技を見学
▽7月22日(土曜)
【秋篠宮・紀子妃】全国高校総合体育大会の総合開会式に出席(札幌市の北海道立総合体育センター「北海きたえーる」)。午後は2018年9月の北海道地震で甚大な被害を受けた厚真町を訪れ、土砂崩れ現場を視察、犠牲者を悼んだ
▽7月24日(火曜)
【秋篠宮・紀子妃・佳子内親王・悠仁親王】ブラジルの日本語学校で学ぶ生徒ら約30人と面会(東京・元赤坂の赤坂御用地にある赤坂東邸)
▽7月25日(水曜)
【紀子妃】新型コロナウイルスに感染したと宮内庁が発表。24日夕に発熱の症状があった。秋篠宮、佳子内親王、悠仁親王は陰性だった
【佳子内親王】第57回全日本高校馬術競技大会の開会式に出席(静岡県御殿場市の馬術・スポーツセンター)
▽7月26日(水曜)
【紀子妃】千葉県で行われた献血運動推進全国大会にお言葉を寄せ、会場で日本赤十字社の清家篤社長が代読。24日に新型コロナウイルス感染が判明し出席を見送った

上皇 上皇后

▽7月26日(水曜)
【上皇・上皇后】静養のため那須御用邸(栃木県那須町)に入った

宮家

▽7月27日(木曜)
【常陸宮の華子妃】第49回フローレンス・ナイチンゲール記章授与式
【三笠宮の寛仁親王の信子妃】第49回フローレンス・ナイチンゲール記章授与式

一般

▽7月22日(土曜)
【英王室】チャールズ国王の孫のジョージ王子が22日、10歳の誕生日を迎え、英王室は近影を公開した。家族で公の場に姿を見せる機会が増えている。
▽7月24日(火曜)
【スペイン王室】23日投開票のスペイン下院総選挙は右派、左派の両陣営とも政権獲得に必要な過半数に届かず、今後の連立交渉は難航必至。両陣営による政権樹立に向けた交渉は8月17日の新議会招集後に開始。国王フェリペ6世はまず今回の選挙で第1党となった中道右派野党、国民党のフェイホー党首を招き、政権樹立を指示する。 フェイホー氏が政権を樹立できなければ、第2党となった穏健左派の与党、社会労働党に同じ指示をする可能性がある
▽7月26日(水曜)
【正倉院】奈良国立博物館(奈良市)は「第75回正倉院展」を10月28日~11月13日に開催すると発表

¶ 関連サイト

宮内庁HP

【天皇皇后両陛下のご日程 令和5年(7月~)】
【秋篠宮家の御日程 令和5年(7月~)】

メディア

皇室ウイークリー 産経新聞

これまでの【皇室の話題】

▽天皇の〝本質〟とは何か、それは誰によって形作られるのか(2023年6月2日~8日)
▽皇室は伝統文化継承の担い手(2023年5月26日~6月1日)
▽天皇の存在を国民に印象付ける活動の場面とは何か(2023年5月19日~25日)
▽上皇、上皇后が皇室に存在する意味とは(2023年5月12日~18日)
▽英国と日本、神さまと王権との関係の違いは(2023年5月5日~11日)
▽天皇・皇族を縛る〝掟(おきて)〟とは(2023年4月28日~5月4日)
▽雅子皇后の苦悩とは何か、どこから来るのか(2023年4月21日~27日)
▽短期と長期 どちらがほんとの「お得」なの?(2023年4月14日~20日)
▽皇室の生きづらさとは(2023年4月7日~13日)
▽天皇の「お得感」の歴史的な変遷とは(2023年3月31日~4月6日)
▽天皇・皇室についてもやもやした時に考えてみること(2023年3月24日~30日)
▽愛子内親王の結婚報道で迷惑するのは誰か(2023年3月17日~23日)
▽天皇、皇族の行動を決めるのは前例と理念(2023年3月10日~17日)
▽天皇は男系男子でなければだめなのか(2023年3月3日~10日)
▽国際関係での皇室の「お得感」とは(2023年2月24日~3月2日)
▽皇室の存在の「お得感」とは何か(2023年2月17日~23日)
▽皇室の情報発信 何を伝えるのか(2023年2月10日~16日)
▽あるべき姿、役割をどうとらえるのか(2023年2月3日~9日)
▽佳子内親王が願う「幅広い選択肢を持てる社会」(2023年1月27日~2月2日)
▽愛子内親王の和歌に注目集まる(2023年1月20日~26日)