東京都港区は「MINATO健やかウォーキング&サイクリングMAP」を作成しています。6つあるウォーキングコースの第3は「東京タワーから有栖川宮記念公園コース」。東京タワーをスタート地点に、麻布地区をタテ、ヨコ、ナナメに歩いて巡るコース。今回も見どころ満載、都市空間の中の緑を満喫できます。(2023.9.20)
神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。目的があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。(2023.8.25)
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
§ 約5キロ、約7140歩
コースの概要はこんなです。
(3)東京タワーから有栖川宮記念公園コース
Tokyo Tower – Arisugawa-no-miya Memorial Park Walking Route
約5km 約1時間15分 消費カロリー約225kcal 約7140歩
①東京タワー
②芝給水所
③オランダ大使館
④神谷町駅
⑤スウェーデン大使館
⑥飯倉雁木坂児童遊園
⑦ロシア大使館
⑧狸穴公園
⑨麻布図書館
⑩シンガポール大使館
⑪毛利庭園
⑫六本木ヒルズ
⑬桜田神社
⑭麻布消防署
⑮中国大使館
⑯愛育クリニック
⑰有栖川宮記念公園
■港区ホームページ/MINATO健やかウォーキング&サイクリングMAP
§ 東京タワーからオランダ大使館へ
スタート地点の東京タワーは、いわずと知れた東京のシンボル。
上ってもよいのですが、下から雄姿を眺めます。近くのパーキングセンターには撮影スポットがあります。タワーをバックにいい角度で撮影できるように、スマホを置ける台がおいてあります。
下にある「フットタウン」でショップを見たり、クレープを食べたりするのもいいでしょう。
東京タワー通りを進んで芝給水所公園を訪れます。
運動場や、遊具のある公園になっています。
以前の記事でご紹介しました。
■▽ビルの合い間を行くと別世界へと続き、公園と遺跡がありました
東京タワーの雄姿をみることができます。
公園はちょっと高くなっており、そこを降りると芝給水所です。
その傍らには、かつてあった芝給水所の外壁が保存されています。
給水所の隣りがオランダ大使館。素敵な建物です。
大使館の前は公園のようになっています。
§ 神谷町からスウェーデン大使館を通って六本木一丁目へ
オランダ大使館から神谷町駅へ出た後、コースのルートでは大きな通りをつたってスウェーデン大使館へ向かいます。
ここは、「神谷町緑道」を通るのもいいのではないでしょうか。入口が裏通りにあるので、ちょっとわかりづらい。
階段を上っていきます。
緑道はこんな感じの道でして。
進むと赤いスウェーデン大使館が見えてきます。
以前の記事でご紹介しました。
■▽都会のエアポケット 六本木の城山ガーデンへ
緑道からさらに、城山ガーデンの小気味よい道を進みます。
ウェーデン大使館へ出ます。
建物はユニークな形をしています。クリスマスには大きなツリーがありました。
ここから先、ルートでは紛れがないように、スウェーデン大使館の前の通りを進むのですが、ここは、大使館の向かい側にある泉屋博古館(せんおくはくこかん)の庭に入り、泉ガーデンを抜けて六本木一丁目駅へ行くのはどうでしょう。
泉ガーデンは、以前の記事でイルミネーションをご紹介しました。
■▽冬のイルミネーション さまざまなシーンを見に 赤坂・六本木へ
だいたいの目指す方向に進むと、高架で道路を越えられるようになっていて、泉ガーデンタワーに出ます。その先が六本木一丁目駅です。
段々畑のようにフロアが構成されています。クリスマスシーズンの時の写真です。写真では手前が駅です。
ここから六本木麻布通りを飯倉片町方向へ進みます。たいへんなルートだなあ。
§ 不思議な公園
ルートでは飯倉片町を左に折れて飯倉交差点方向へ進み、「飯倉雁木坂児童遊園」に寄ることになっていますが、この公園の場所がほんとうに分かりづらい。
以前の記事でご紹介しました。
■▽都会に人知れず存在する不思議な公園「飯倉雁木坂児童遊園」へ行く
外苑東通りからだと、細い道を入っていかなくてはなりません。入口はこんなです。
雁木坂を上る途中で左に折れても行けますが、その道も細い。
ようやくたどり着いた公園は、なんということのないたたずまい。
ただ、東京メトロの飯倉変電所に通じる施設があります。耳を澄ますと地下鉄が通る音が聞こえるのでした。
§ 狸穴公園から麻布十番へ
雁木坂の公園から外苑東通りへ戻り、ロシア大使館を眺めます。周辺に警察官がたくさんいます。
その後、大使館の向かって右側の「狸穴坂(まみあなざか)」を下ります。
下り終えると狸穴公園です。
カラフルな遊具や池があります。
背景に赤い鳥居が見えます。「狸穴稲荷大明神」が祀られています。神社のある公園です。
狸穴から東麻布を抜けて麻布十番駅へ出る途中に麻布図書館があります。その建物に入ると、大きな壁画があります。
流麻二果(ながれ・まにか)さんというアーティストの『重なる(Layers)』という作品です。図書館の1階から5階まで、それぞれに作品が配置されています。
■流 麻二果 NAGARE MANIKA OFFICIAL WEBSITE (manikanagare.com)
麻布十番駅から六本木ヒルズへ向かいます。
§ 歩きだしたらキリがない
毛利庭園はゆっくり落ち着けます。座るところもたくさんあります。
六本木ヒルズ周辺は毛利庭園のほかにも歩いて楽しい場所がたくさんあります。周辺にはアート作品が配置されています。
以前の記事でもご紹介しています。
■▽六本木ヒルズのちょっと落ち着ける「穴場」スポット
■▽芸術としてのベンチ と ベンチとしての芸術 六本木・けやき坂へパブリックアートを見に行く
■▽雨に消える透明な椅子 六本木・けやき坂のパブリックアート
六本木ヒルズに隣接するラグジュアリーホテル「グランドハイアット東京」の向かいに、ビルに挟まれるようにして「桜田神社」の鳥居があります。
細い道たどると、二の鳥居とお社があります。
新選組の沖田総司がお宮参りをした神社です。
以前の記事でもご紹介しました。
■▽ビルの谷間の神域 六本木・麻布の神社でタイムスリップする
そこから進んで、中国大使館の前を通ります。以前は囲いの塀沿いに近代建築の紹介パネルが並んでいました。
■▽ソフトパワーをアピールするパネルを見に 元麻布の中国大使館へ
ゴールは有栖川宮記念公園。広い敷地に木々あり道あり、川あり池あり広場あり。散策の〝しがい〟のある公園です。
園内には、有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみやたるひとしんのう)の騎馬像のほか、舟越保武さんの彫刻「笛吹く少年」もあるのでした。
■▽有名彫刻家の作品を見に南麻布の有栖川宮記念公園へ
六本木ヒルズにせよ、有栖川宮記念公園にせよ、歩きだしたらキリがありません。
§ 健やかウォーキングコース(3)のまとめ
いやあ、盛りだくさんのコースでした。ゆっくり眺めたり、ちょっと休んだり、寄り道したりしようものなら、何時間あっても足りないと思います。きょうもいい一日になりそうです。