Archives

Archives

 

【 JAARAで散歩】健やかウォーキングコースで赤坂・青山の緑を堪能する

   
 東京都港区は「MINATO健やかウォーキング&サイクリングMAP」を作成しています。6つあるウォーキングコースの第2は「赤坂御用地一周と青山霊園、六本木コース」。港区は都市空間の中の緑が豊富です。赤坂御用地、青山霊園、神宮外苑は、大き...
 

【 JAARAで食べ飲み】森ビルの麻布台ヒルズを見ながらホッピーを飲みに「どげん」さんへ

   
 2023年の秋に完成予定の麻布台ヒルズ。高層ビル「森JPタワー」が姿を現しました。そんな近代的、ハイグレードなビルを見ながら、焼き鳥を食べてホッピーを飲めるお店があります。炭火焼き鳥「どげん」六本木店さんです。ここにこんなリーズナブル...
 

【 JAARAで散歩】外苑前の駅前がなんとなくアートっぽくなっていた

   
 地下鉄銀座線「外苑前駅」の駅前を歩くと、以前と比べちょっとアートっぽくなっていました。ビルの壁に絵が描いてあります。壁に絵を描く会社のビルなのでした。いろいろな建物に絵が描いてあったら、街が面白くなりそうです。駅近くには以前から老舗の...
 

【皇室の話題】昭和天皇はなぜ終戦を決意したのか(2023年8月11日~17日)

   
 ことしの終戦記念日も、天皇は皇后と共に全国戦没者追悼式に臨んだ。1945年のこの日、昭和天皇の「大東亞戰爭終結ノ詔書」がラジオで放送された。いわゆる玉音放送である。そこには、なぜ昭和天皇が終戦を決意したのかが述べられている。あらためて...
 

【皇室の話題】園遊会は皇室にとってどんな意味があるのか(2023年8月4日~10日)

   
¶ 園遊会は皇室が国民と接し、国民を知るチャンス  ことしの秋の園遊会が11月2日に元赤坂の赤坂御苑で開催されることになった。秋の園遊会は2018年以来である。園遊会は、日本の外交政策として始まった「観菊会・観桜会」が源流。昭和の園遊会...
 

【 JAARAで散歩】都会に人知れず存在する不思議な公園「飯倉雁木坂児童遊園」へ行く

   
 「飯倉雁木坂児童遊園(いいくらがんぎざかじどうゆうえん)」という不思議な公園があります。桜田通りと外苑東通りの交差する飯倉の交差点から直線で約100mという都会のど真ん中にありながら、たどり着くのが難しい場所。人知れず存在する不思議な...
 

【ダンスイベント・カレンダー】 ストリートからクラシックまで

   
 ダンスイベントを集めてみました。主催者側ページ、情報掲載ページのURLを載せてあります。情報はどんどん更新していきます。こちらに掲載当時の情報は変更されていたり間違っていたりします。主催者側などで必ず情報をご確認ください。(ストリート...
 

【皇室の話題】悠仁親王に必要な教育とはなんだろうか(2023年7月28日~8月3日)

   
 秋篠宮家の悠仁親王が父親と一緒に鹿児島県を訪れ、第47回全国高校総合文化祭の総合開会式に出席した。悠仁親王は筑波大付属高の2年生。地方公務で親に同行するのは初めてだ。成年になれば公務を行い、いずれ天皇になるだろう。彼には「帝王学」が必...
 

【 JAARAで食べ飲み】天ぷら屋で、おでんもステーキもいける「天串」六本木店さんへ

   
 六本木でお手頃に食べ飲みしたいなあ、ちょっとおいしいものが食べたいなあ、ゆったりした席に座りたいなあ、というときは、「天串(てんぐし)六本木店」さんはどうでしょう。「本格串てんぷらと創作料理が楽しめるお店」という、うたい文句のとおりで...
 

【 JAARAで散歩】東京タワーの下には「恐怖の小便小僧」がいて、たいへんなことになっていた

   
 東京タワーを散歩すると、水あそび場がありました。その中心にいたのが「恐怖の小便小僧」。なぜ「恐怖」なのかとしばらく見てみると、この小便小僧が四方八方に小便(水道水)を噴射しているのでした。けっこう勢いよくまき散らしています。子どもたち...