(この記事は2022年の7月についての記事です)
天皇、皇后は、静岡県熱海市で2021年7月に発生した土石流災害から1年に際し、同市が主催して行われる追悼式に生花を贈った。
このことが良いとか悪いとかいうことではない。天皇、皇后が生花を贈ったのには、何かの基準があってのことと想定される。それを知りたいと思う。
贈ったのは天皇、皇后の意向。その意向は、何かの基準に基づいているのだろう。そしてそれは、おそらく国民が納得できるものであろう。
ただそれが何かは、いまのところ、分からない。
(皇室王室勉強家・以出江 凡)
¶ 日誌
天皇 皇后 愛子内親王
▽7月1日(金曜)
【天皇・皇后】静岡県熱海市で昨年7月に発生した土石流災害から1年となるのに際し、同市主催の追悼式に生花を贈った。天皇皇后が政府主催式典以外に生花を贈るのは2005年のJR福知山線脱線事故の合同慰霊祭以来。天皇皇后の意向。追悼式は3日熱海市内の小学校体育館で行われた
【天皇・皇后】「日米フルブライト交流計画」70周年記念式典に出席(東京都千代田区の帝国ホテル)
▽7月5日(火曜)
【天皇】伊勢神宮(三重県伊勢市)の大宮司に5日付で就任した久邇朝尊(くに・あさたか)氏と、前任の小松揮世久(きよひさ)氏と面会(皇居・御所)大宮司は神宮職員のとりまとめ役。神宮祭主を務める黒田清子さんの下で神事をつかさどる
【皇后】天皇の後、伊勢神宮の新旧大宮司と面会
秋篠宮家
▽7月1日(金曜)
【佳子内親王】重要無形文化財の「鍛金(たんきん)」保持者、大角幸枝(おおすみ・ゆきえ)氏から技法や歴史について説明を受けた(東京都港区の赤坂御用地にある赤坂東邸)。佳子内親王は日本工芸会の総裁
上皇 上皇后
▽7月4日(月曜)
【上皇后】小児がんの子どもや家族らを支援するチャリティーコンサート「生きる2022~小児がんなど病気と闘う子どもたちとともに~」を鑑賞(東京都渋谷区のオーチャードホール)
一般
▽7月3日(日曜)
【英王室】チャールズ皇太子、献金の保守党議員に勲章授与(3日、タイムズ)
¶ 関連サイト
宮内庁HP
【天皇皇后両陛下のご日程 令和4年(7月~)】
【秋篠宮家の御日程 令和4年(7月~)】
メディア
皇室ウイークリー 産経新聞
皇室7days 朝日新聞DIGITAL
このほかの【皇室の話題】
▽天皇の〝本質〟とは何か、それは誰によって形作られるのか(2023年6月2日~8日)
▽皇室は伝統文化継承の担い手(2023年5月26日~6月1日)
▽天皇の存在を国民に印象付ける活動の場面とは何か(2023年5月19日~25日)
▽上皇、上皇后が皇室に存在する意味とは(2023年5月12日~18日)
▽英国と日本、神さまと王権との関係の違いは(2023年5月5日~11日)
▽天皇・皇族を縛る〝掟(おきて)〟とは(2023年4月28日~5月4日)
▽雅子皇后の苦悩とは何か、どこから来るのか(2023年4月21日~27日)
▽短期と長期 どちらがほんとの「お得」なの?(2023年4月14日~20日)
▽皇室の生きづらさとは(2023年4月7日~13日)
▽天皇の「お得感」の歴史的な変遷とは(2023年3月31日~4月6日)
▽天皇・皇室についてもやもやした時に考えてみること(2023年3月24日~30日)
▽愛子内親王の結婚報道で迷惑するのは誰か(2023年3月17日~23日)
▽天皇、皇族の行動を決めるのは前例と理念(2023年3月10日~17日)
▽天皇は男系男子でなければだめなのか(2023年3月3日~10日)
▽国際関係での皇室の「お得感」とは(2023年2月24日~3月2日)
▽皇室の存在の「お得感」とは何か(2023年2月17日~23日)
▽皇室の情報発信 何を伝えるのか(2023年2月10日~16日)
▽あるべき姿、役割をどうとらえるのか(2023年2月3日~9日)
▽佳子内親王が願う「幅広い選択肢を持てる社会」(2023年1月27日~2月2日)