【 JAARAで食べ飲み】おしゃれじゃないから心地よい 六本木の『中国茶房8』さんへ

         


 
 六本木で散歩していてご飯を食べたい。おしゃれじゃなくていい。でもしっかり食べたい。それなりに飲みたい。コスパのいいところがいい。そんな時、『中国茶房8』さんはどうでしょう。北京ダックの専門店です。おしゃれではありません。おしゃれじゃないから心地よくいられます。コスパは上々、満足です。
 神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。居心地のいいお店があればいっそう楽しくなりますね。(2023.02.09)
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。

§ 店構え


 
中国茶房8 六本木店(チャイニーズカフェ・エイト)
03-5414-5708
西麻布3-2-13 コートアネックス六本木 2F
営業時間・定休日(要確認)
24時間営業(社会情勢により変更の可能性あり)
11:00-15:00 ランチタイム
定休日・無休

§ 北京ダックをたくさん食べて、2人で紹興酒を2本飲んで、お一人様 5,050円也

この日のお会計はこんなです。
 
三昧コース (2,600x2) 5,200
青島ビール 740
紹興酒 (2,080x2) 4,160
(すべて内税)
——————————-
合計 10,100
(1人当たり) 5,050

§ グランドハイアットの真向かい

 2023年2月の某日にツレと探訪。六本木でご飯を食べようということになり、六本木ヒルズをはじめ、ちょっとしたところでは値が張るだろう。かといって赤札屋さんはこの間に行ったばかりだし。そこで、前から気になっていたこの店へ。ホテル「グランドハイアットトーキョー」の真向かいにあります。
 表の看板を見ると「揚げ落花生 180円、自家製ザーサイ 180円」とあり「なるほど」。さらに看板を見ると「北京ダックコース 2,600円」とあるので、これにする方針を固めて階段を上ります。

§ ものすごいボリューム

 お店に入ると、フロアはバレーコート1面半くらいでかなり広い。その奥が厨房。右のほうに20~30人が入れるような区画が2つあります。
 入店は5時をちょっと過ぎたばかりだったので、お客さんはほとんどいません。窓側の入り口に近い席を案内され、奥の方はダメかと聞くとOKなのでそちらに着席。
 テーブルにQRコードを印刷した紙があり、それをスマホで読み取って注文します。北京ダックコースが画面のメニューにないので聞くと、これは口頭で注文するのでした。
 まずは青島ビール。前菜が来ました。揚げ落花生とザーサイ、干し豆腐のそうめん、蒸し鶏、鴨の旨煮と山椒炒め。これがものすごいボリュームです。味は普通においしい。
 

 
 お酒は紹興酒をボトルで熱燗で注文。紹興酒も普通においしい。

§ 目の前で切り分け

 北京ダックが来ました。台の上に焼いた鳥が載っており、なかなか立派な姿です。それを料理人の方が目の前で切り分けてくれます。
 キュウリとねぎと薄い揚げもちのようなもの、3種類のお味噌、それと薄餅(ポーピン)というのでしょうか、包む皮が一緒に来ます。
 


 
 鴨を皮に包んで食べます。なかなかにおいしい。イイ感じです。皮(薄餅)は20枚くらいありました。ボリュームがあります。紹興酒をもう1本注文。
 切り分けてくれた人はお店のHP(←ココ)に出ている人にそっくりでした。
 
 お店の北京ダックの作り方を見せる動画がありました。
 

「本当に鴨ですか」「大丈夫です。鳩とかじゃありません」と会話しています(笑)
 
 難波のお店の紹介動画もありました。おいしそうに映っています。

§ 猥雑さとくつろぎ

 なんばの店内はすっきりした感じですが、ここ六本木店は「キッチュ」と「猥雑」という言葉が思い浮かぶ独特の雰囲気です。店の中央の天井から大きな鐘(梵鐘)と撞木(突き棒)がつり下がっていて、それが、ここでは詳述できない形状です。
 「おしゃれなお店でお食事がしたいわ」という品のおよろしいお嬢様はとても連れていけない感じです。しかしそこがまた、いとおしくも感じます。
 窓の木枠の角のすり減り、時代を感じさせる壁、お金がかかっていないような室内装飾。洗練されていないといえばそれまでですが、とらえようによっては気の置けない居心地のよさ、くつろぎにつながります。
 
 入り口前の昭和の玄関灯のような照明に郷愁を感じます。
 

 
 階段の壁に施された装飾は、キッチュといえばキッチュですが、なんとか雰囲気を盛り上げようという熱意を感じます。
 

 
 店内には、運動会で使うような万国旗がかかっていました。よくよく見るといろいろな旗、どこの国だかわからない旗がありました。が、中華人民共和国の旗は見当たりませんでした。その代わりでしょうか、香港の旗が混じっていました。
 

§ お客さまさまざま

 価格が手頃、24時間営業ということで若い世代が多く、女性を交えたお客さんもいました。上の世代の方も来ていました。私たちも含め(笑)
 最後にスープとサービスの白玉団子のデザートが来て、お腹いっぱいです。
 

§ 中国茶房8六本木店さんのまとめ

 メニューには次から次と料理がならんでいます。300種類ということです。いずれもお手頃な価格です。外を見ると、グランドハイアットとけやき坂のイルミネーション、ホテルの向こうには六本木ヒルズがそびえています。そんな街の一角に、おしゃれでないこんなお店がある。それをいとおしまずにはいられません。きょうもごちそうさまの一日なりました。
 
 中国茶房8 六本木店 (チャイニーズカフェ・エイト) – 六本木/中華料理/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)
 
【 JAARAで散歩】これまでの「六本木・西麻布で食べ飲み」
 ▽点心を心おきなく 六本木の『歩高里(ブルゴーニュ)』さんへ
 ▽オーガニックワインと十割蕎麦 六本木の『莉々庵』さんへ
 ▽食事メインでお酒もお手頃 六本木の『蕎麦六本』さんへ
 ▽おいしい上質の焼き鳥を食べに 西麻布の『一歩』さんへ