ファッションを中心にハイブランドの旗艦店がならぶ表参道。神宮前から青山にまたがり、流行の先端を行くおしゃれな区画です。中心となるのは、青山通りの表参道交差点から明治神宮に至る約1.1キロ。ケヤキ並木が続くその表通りを歩くのが楽しいのはもちろん、裏道へ回っても楽しさがいっぱいあります。
神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。目的があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
§ 脇道の主役キャットストリート
神宮前交差点から東へ行った歩道橋のある交差点、シャネルのところから南へ延びているのが「キャットストリート」です。
渋谷区の区道です。お固い名称としては「旧渋谷川遊歩道路」。もともとあった「渋谷川」が前回の東京五輪の年(1964年)に暗渠化されました。
表参道は「都道」(413号)なので、区道のキャットストリートは脇道といえば脇道ですが、見ようによってはれっきとした主役です。
南へ行くと宮下公園、途中に「隠田神社(おんでんじんじゃ)」があります。それで、むかしは「隠田通り」あるいは「オンデンストリート」と呼ばれていたように思います。その名称を、いまは聞きません。
この「旧渋谷川遊歩道路」は表参道から北へも続いています。ラルフローレン交番と表参道ヒルズの間から延びる「神小(じんしょう)通り」です。表参道ヒルズの裏にある「神宮前小学校(神小)」の脇を通っているところからの名称でしょう。
ユニークなお店がえんえんと並び、歩いてあきることがありません。
旧渋谷川遊歩道路 – Wikipedia
§ 1本違ってまた楽しい
神宮前五丁目の交差点からは、北へ「原二本通り」、南へは「ロハス通り」が延びています。
ロハス通りを行くと、かつて落合恵子さんの絵本のお店「クレヨンハウス」があった辺りに入って行きます。通りが一本違うだけで様相が一変。どの道にも興味をそそられるお店が並んでいて、どこを歩いているのか分からなくなります。チェックしたところを覚えていられません。
ロハス通りblog*Lohas Street* 表参道: ロハス通りマップ
原宿2丁目商店街(原二本通り)エリアのグルメ・飲食店情報 | 表参道&青山インフォメーション (omotesando-info.com)
§ 表通りからの「袋小路」と「抜け小路」
表通りから角を曲がって別の「通り」に入らなくても、ちょっと脇に逸れるようなところがいろいろとあります。
お店の構えをたくさん見せるため、建物の1~2階部分に引き込んだスペース。
なんとも意味ありげな、秘密めいたスペースなど。
いわば「袋小路」のようになっています。
表参道駅に直結するパラシオビルは、奥へといざなわれて入っていくと……
広場のようになっています。
ここは裏の通りへ通じているので、抜けられる路、「抜け小路」なのでした。
§ 表参道の裏道のまとめ
表通りもさることながら、裏には別の味わいがあります。ふだんあまり通らないところに迷い込むと「探検隊」の雰囲気になるかもしれませんね。きょうもいい一日になりそうです。
【 JAARAで散歩】これまでの「神宮前で散歩」
▽原宿・表参道の歴史と広がりをたずねて 神宮前交差点へ
▽気鋭の書と大家の絵に圧倒される パブリックアートを見に明治神宮前<原宿>駅へ
▽並木150本に90万の光 2022冬のイルミネーションを見に表参道へ
▽デザイナーズマンションの先駆けを見に 神宮前の「ビラ・ビアンカ」へ
【 JAARAで食べ飲み】これまでの「神宮前で食べ飲み」
▽蔦に覆われた家 原宿の居酒屋さん『ゆかり』へ