6月はアジサイの季節。街を歩くと、いろんなところでアジサイきれいに咲いています。そうした中、ゆっくりと楽しみたい、風情を味わって楽しみたいとなると、いわゆる「名所」へ行くことになりますよね。港区の観光情報のお勧めの場所や、そのほかの場所に行ってみます。アジサイっていいなあ、と思える場所があるものです。
神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は歩くだけで楽しい街。目的があれば歩くのがいっそう楽しくなりますね。
※ JAARA(ジャーラ)は[神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布]の街の連なりを指す造語です。
§ 広場の周りぐるっとアジサイ
まずは港区の観光情報でもお勧めの有栖川宮記念公園。ここにアジサイがないわけがないでしょう。
■有栖川宮記念公園 | 港区観光協会 | VISIT MINATO CITY – 東京都港区の観光情報公式サイト
地下鉄広尾駅から歩いて公園に入って進みます。小径の途中に咲いています。
都立中央図書館の前、舟越保武さんの彫像「笛を吹く少年」のある円形広場の周りは、ぐるっとアジサイだったのでした。
名前の札が建っている品種もあります。これは「雨に歌えば」
これは「星花火」。
たしかに花火の火花のようにも見えますね。
これはウエディングドレス。
色が白いからでしょう。
名札がなくても、きれいな花が咲いています。
それぞれ微妙に形と色が違い、同じものがありません。見ていて飽きることがありません。
池の中の小島に咲いてるのもありました。
でも子供たちは水遊びに夢中。アジサイどころではありません。
§ 庭園の風情、渓谷の風情
ちぃばすで六本木まで移動し、東京ミッドタウンの桧町公園に行きます。桧町公園にアジサイがないわけがない。
果たしてありました。池の周りに咲いています。
アジサイ越しに池の石燈籠が見えます。庭園に収まった形です。燈籠の近くにはアヤメも咲いていました。
散策路では、流れに沿ったところにも咲いています。渓谷でアジサイを見た風情です。
§ 訪ねる小径の両脇に
東京ミッドタウンの桧町公園から、赤坂中学校の脇を過ぎて赤坂通りへ出る辺りに大きなマンションがあります。「パークコート赤坂檜町ザ・タワー」です。
エントランスにもアジサイがありますが、檜町から降りてくる階段の脇に「アジサイの小径」とでもいえるような径があります。
公開空地なのでしょう。両側にアジサイが咲いて、気持ちの良い場所でした。
§ おすすめ場所はほかにも
観光ガイドには「狸穴公園」ありました。
観光ガイドによると、アジサイが植栽されたとのことですが、ちょっと見た限りでは、それほど目を引くようでもありませんでした。
■狸穴公園 | 港区観光協会 | VISIT MINATO CITY – 東京都港区の観光情報公式サイト
観光ガイドのお勧めすスポットには「高橋是清翁記念公園」もあります。
公園を入ったベンチの脇と、右側の少し行ったところ、左側の奥に咲いています。公園自体がしっとりした雰囲気なので、巷間を離れた幽棲の居に咲いた風情です。
§ アジサイの名所のまとめ
アジサイにはいろいろな色や形、面影があります。こんな風にも咲くんだなあという気付ける場所はたくさんあるのではないでしょうか。きょうもいい一日になりそうです。
【 JAARAで散歩】これまでの「麻布で散歩」
▽澄み切った空気を思い出す 大正・昭和の洋館を見に麻布へ
▽千年の伝説がある神社、お寺をめぐりに麻布へ