(この記事は2022年の出来事についての記事です)
天皇は明治天皇がなくなって110年に当たるのに際して明治神宮を参拝した。明治神宮の祭神は明治天皇とその皇后である昭憲皇太后である。近代天皇制度の出発点となった明治天皇は、歴代天皇の中でも特別な存在だといえる。在位した明治という時代は、日本にとって特別な時代だった。神社も特別だ。
¶ 明治神宮の強みとは
2022年7月21日に天皇が明治神宮を参拝したのは、明治天皇の百十年祭に際してという。宮中祭祀は百年を過ぎると百年ごとなので、違和感がある。明治神宮独自のやりかたであろう。それは結果的に、明治神宮に天皇を迎える機会を増やすことになる。明治神宮にはさまざまな特色がある。明治神宮の「強み」ともいえるだろう。
§ 神社でなくて神宮
「神宮」というのは天皇か、その祖先の神様を祀っている神社のことをいう。伊勢神宮の正式名称は「神宮」である。橿原神宮は神武天皇、平安神宮は桓武天皇を祀っている。近代の天皇の「神宮」は明治天皇だけである。
■神宮 – Wikipedia
§ 人口の森
明治神宮は人口の森である。森は人間の手ではできないイメージがある。だが、明治神宮の森は、まさしく人口の森であろう。
§ 複合企業体
明治神宮とその関連団体は、神社を経営するほかに、いろいろと経営している。神宮球場、明治記念館、などなどである。複合企業体的な様相を呈している、
§ 国際的な活動
明治神宮には「国際神道文化研究所」がある。外国の大学とも交流している。外国と交流する神社はほかにもあるが、先端的だといってよいだろう。
§ 楽しい、興味深い
森の中の道をあるくのは文句なく楽しい。明治神宮御苑に入るにはお金がかかるが、パワースポット「清正の井戸」もある。入場料はかかるが、明治神宮ミュージアムは新国立競技場を同じ隈研吾さんの設計である。興味深い神社なのである。
(皇室王室勉強家・以出江 凡)
¶ 日誌
天皇 皇后 愛子内親王
▽7月21日(木曜)
【天皇・皇后】明治天皇百十年祭に際し、明治神宮(東京都渋谷区)を参拝。午前9時40分ごろモーニング姿の天皇、続いて10時ごろ皇后。午後には秋篠宮夫妻が参拝
秋篠宮家
▽7月19日(火曜)
【秋篠宮】「農事功績表彰者受章祝賀式典」に出席(東京都港区)。総裁を務める公益社団法人「大日本農会」の主催
▽7月20日(水曜)
【秋篠宮】全日本高校馬術競技大会の開会式に出席(御殿場市の馬術・スポーツセンター)。昨年はオンライン、現地は2016年以来。17~19年は佳子内親王が出席。20年は中止。午後、沼津市の先端農業推進拠点を視察
▽7月21日(木曜)
【秋篠宮・紀子妃】明治天皇百十年祭に際し、明治神宮(東京都渋谷区)を参拝
▽7月22日(金曜)
【佳子内親王】明治天皇百十年祭に際し、明治神宮(東京都渋谷区)を参拝
上皇 上皇后
▽7月21日(木曜)
【上皇・上皇后】明治天皇百十年祭に参拝予定だったが、担当職員が新型コロナウイルスに感染、夫妻への感染が懸念される状況となり取りやめ
宮家
▽7月15日(金曜)
【三笠宮の寛仁親王の瑶子女王】自立してさまざまな活動に取り組む障害者や支援に当たる個人、団体などを顕彰する「ありのまま自立大賞」の記者発表に出席(仙台市)
【高円宮の久子妃】「東京都障害者総合美術展」の表彰式に出席(東京都豊島区の西武池袋本店)
▽7月19日(火曜)
【常陸宮の華子妃】82歳の誕生日
【高円宮家の承子女王】新型コロナウイルスに感染と宮内庁が発表
宮内庁
▽7月16日(土曜)
【皇宮警察】松本裕之本部長が新型コロナウイルスに感染したと発表
¶ 関連サイト
宮内庁HP
【天皇皇后両陛下のご日程 令和4年(7月~)】
【秋篠宮家の御日程 令和4年(7月~)】
メディア
皇室ウイークリー 産経新聞
皇室7days 朝日新聞DIGITAL
このほかの【皇室の話題】
▽天皇の〝本質〟とは何か、それは誰によって形作られるのか(2023年6月2日~8日)
▽皇室は伝統文化継承の担い手(2023年5月26日~6月1日)
▽天皇の存在を国民に印象付ける活動の場面とは何か(2023年5月19日~25日)
▽上皇、上皇后が皇室に存在する意味とは(2023年5月12日~18日)
▽英国と日本、神さまと王権との関係の違いは(2023年5月5日~11日)
▽天皇・皇族を縛る〝掟(おきて)〟とは(2023年4月28日~5月4日)
▽雅子皇后の苦悩とは何か、どこから来るのか(2023年4月21日~27日)
▽短期と長期 どちらがほんとの「お得」なの?(2023年4月14日~20日)
▽皇室の生きづらさとは(2023年4月7日~13日)
▽天皇の「お得感」の歴史的な変遷とは(2023年3月31日~4月6日)
▽天皇・皇室についてもやもやした時に考えてみること(2023年3月24日~30日)
▽愛子内親王の結婚報道で迷惑するのは誰か(2023年3月17日~23日)
▽天皇、皇族の行動を決めるのは前例と理念(2023年3月10日~17日)
▽天皇は男系男子でなければだめなのか(2023年3月3日~10日)
▽国際関係での皇室の「お得感」とは(2023年2月24日~3月2日)
▽皇室の存在の「お得感」とは何か(2023年2月17日~23日)
▽皇室の情報発信 何を伝えるのか(2023年2月10日~16日)
▽あるべき姿、役割をどうとらえるのか(2023年2月3日~9日)
▽佳子内親王が願う「幅広い選択肢を持てる社会」(2023年1月27日~2月2日)