Archives

Archives

 

【皇室の話題】佳子内親王が願う「幅広い選択肢を持てる社会」(2023年1月27日~2月2日)

   
 女性誌3誌のグラビアにすべて佳子内親王が登場している。フォトジェニックであることに加え「花」の展覧会の場面があったからだろう。華やかなシーンやファッション以外に、佳子内親王に注目していてよい点がある。スピーチだ。「幅広い選択肢を持てる...
 

【皇室の話題】愛子内親王の和歌に注目集まる(2023年1月20日~26日)

   
 1月18日に「歌会始の儀」が開かれ、そこで披露された愛子内親王の歌が週刊誌の話題となっている。「もじぢ葉の散り敷く道を歩みきて浮かぶ横顔友との家路」という歌について、識者の話を引用して絶賛している。  『週刊文春』は、昨年暮れに皇室の...
 

【 JAARAで食べ飲み】コスパ最強のサイゼリヤ 赤坂見附のお店は居心地がいい

   
 赤坂見附の近くで食事をしたいんだけど、なるべく安く上げたい。でもおいしく食べたい。お酒はワインなんかがいいね。という時は、サイゼリヤ赤坂見附店へ行きます。数あるサイゼリヤの中でも、ここは店内が広々。落ち着いて食事ができます。赤坂見附の...
 

【 JAARAで散歩】建築界の巨匠、槙文彦さんの作品を見に 青山・麻布へ

   
 この休みはどこかへ散歩へ行きますか。青山、麻布を歩くなら、建築界の巨匠、槙文彦さんの作品を眺めるのはどうでしょう。いつも見る建物とは、違ったおもむきを感じることができるかもしれません。  神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)...
 

【皇室の話題】女性皇族がグラビアに登場する効用とは(2022年1月13日~1月19日)

   
 皇室の新年の行事は元日と2日に「新年祝賀の儀」と「新年一般参賀」があり、その後中旬に「講書始の儀」と「歌会始の儀」があって一段落する。宮中祭祀では、元日に「歳旦祭」、3日に「元始祭(げんしさい)」がある。元始祭は天皇が親祭する(直接お...
 

【 JAARAで散歩】スケールの大きなストリートアートを見に 北青山のブラジル大使館へ

   
 この休みはどこかへ散歩に行きますか。それなら北青山のブラジル大使館へ行くのはどうでしょう。大きなストリートアートが建物の前に描かれています。大地、母、女性のモチーフからは、世界の広がり、人の温もり、生きる誇り、さまざまな思いが伝わりま...
 

【 JAARAで散歩】水の流れるオブジェがつくる風景で心をいやされに六本木へ

   
 ビルのエントランスにいろいろなモニュメントがありますね。その中でも、水を使った造形――水景―があると、見ていて心が癒やされます。ビルの続く都会の中に、水が流れている風景を見に行くのはどうでしょう。今回ご紹介するのは六本木の3か所。その...
 

【 JAARAで散歩】街路樹の光と東京タワーのコラボ 六本木のけやき坂へ

   
 クリスマスシーズンに六本木のけやき坂へイルミネーションを見に行ってきました。表参道と並び、光のページェントの人気スポットです。クリスマスで終わってしまいましたが、様子をご紹介します。  神宮前―青山―赤坂―六本木―麻布(JAARA)は...
 

【皇室の話題】『愛子天皇待望論』 なぜ実現しないのか(2023年1月6日~12日)

   
 (TBSの新年一般参賀の報道映像)  話題は愛子内親王、皇室のSNS発信、愛子天皇がらみの皇位継承問題。女性3誌は前の週が合併号を発行し、この週はおやすみ。  皇室の動きでは、宮内庁が新年一般参賀をHPでほぼ生中継したのが興味深い。現...
 

【 JAARAで散歩】ロアビルの囲いの壁面に現れた「kawaii」を見に六本木へ

   
 六本木のロアビルの前を通りかかって、「なんじゃこりゃ」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。ビニールのおもちゃを寄せ集めた写真のような図柄が、工事の借り囲いにずーっと続いています。敷地を囲うフェンスはこのごろいろいろありますが...