Archives

Archives

 

【 JAARAで散歩】バルト海の未知の国の歴史を思う リトアニア大使館を見にに元麻布へ

   
 元麻布に大使館のある国の一つにリトアニアがあります。バルト三国の一つだったよなあくらいのことしか知らなかったのですが、この国の歴史をひもとくと、なんとかつてはヨーロッパ最大級の大国だったのでした。大使館を眺めながら、バルト海の未知の国...
 

【 JAARAで食べ飲み】もつ鍋と串焼きをお手頃でおいしく 六本木の『鳥安』さんへ

   
 六本木でくつろいでお手頃に食事がしたいという時、「博多串焼き 鳥安』さんへ行くのはどうでしょう。席がゆったりしてくつろげますし、串焼きは手頃価格で生ビール350円はうれしい。コスパは上々、気持ちのよい接客で満足です。  神宮前―青山―...
 

【 JAARAで散歩】ソフトパワーをアピールするパネルを見に 元麻布の中国大使館へ

   
 中国大使館というとなんだかいかめしいイメージがあります。久しぶりに通りかかると、囲いの外壁に大きなパネルがずらりと並べて展示されていました。どうやら「中国のソフトパワーはすごいんだぞ!」とアピールしているようです。勉強させていただきま...
 

【 JAARAで散歩】港区にはなぜ大使館が多いのか 歴史を思い浮かべながら西麻布へ

   
 西麻布は大使館が多いところです。同じ通りに3カ国が建つ「大使館通り」もあります。なぜ大使館が多いのでしょう。むかしはどんなところだったのかにヒントがありそうです。長い歴史とそれぞれの文化を持つお国柄を思い浮かべながら大使館を眺めてみて...
 

【皇室の話題】あるべき姿、役割をどうとらえるのか(2023年2月3日~9日)

   
 週刊誌は「小室さん」と「秋篠宮家」の話題を引き続き載せている。これまでの〝眞子さん結婚問題〟の背景にあるのは「皇室は立派でなくてはならない」という大方の国民の考え方だ。皇室の果たす役割とは何か、皇室はどのようにあるべきなのか、考え方の...
 

【 JAARAで食べ飲み】おしゃれじゃないから心地よい 六本木の『中国茶房8』さんへ

   
 六本木で散歩していてご飯を食べたい。おしゃれじゃなくていい。でもしっかり食べたい。それなりに飲みたい。コスパのいいところがいい。そんな時、『中国茶房8』さんはどうでしょう。北京ダックの専門店です。おしゃれではありません。おしゃれじゃな...
 

【 JAARAで散歩】競技場からお菓子屋さんまで 大物建築家・隈研吾さんの作品を見に青山へ

   
 隈研吾さんといえば新しい国立競技場を設計したことで有名な日本建築界の大物です。青山を歩くと、隈さんのいろいろな作品に出合います。作品は初期から変化を遂げた後、木材を使った「和」の感覚、自然を感じるたたずまいになっています。高層ビルもお...
 

【 JAARAで食べ飲み】コスパ抜群の赤坂『赤札屋弁慶』さん 改装されてすっきりした雰囲気に

   
 赤坂見附の近くで食事をしたいんだけど、なるべく安く上げたい。でもおいしく食べたい。熱燗でちょっと一杯なんていいなあ。という時は、赤札屋弁慶さんへ行きます。赤札屋さんは数多くありますが、ここは2022年にお店が改装され、すっきりした雰囲...
 

【 JAARAで散歩】戦時下のウクライナの人々の思いを感じに 西麻布のウクライナ大使館へ

   
 在日ウクライナ大使館は西麻布にあります。エントランスの周囲に、イラストが描かれたボードがたくさん張り出されています。通常の生活から戦場へ向かった人たちをフィーチャーする作品です。それを見ると、戦時下のウクライナの人々の思い、考えの方向...
 

【 JAARAで散歩】都会のエアポケット 六本木の城山ガーデンへ

   
 この休みはどこかへ散歩に行きますか。六本木の方へ行くなら、「城山ガーデン」を抜けるのはどうでしょう。静かな不思議な空間が広がり、都会のエアポケットのような場所です。一休みするベンチもあります。散歩道のかたわらにアートがあったり、花が咲...