【 JAARAで食べ飲み】おしゃれな食事、くつろいだデート 麻布十番の『ラ・ボエム』さんへ 麻布十番の『ラ・ボエム』さんはおしゃれな食事ができるお店。階段状の広場「パティオ十番」に面しており、存在感のある建物です。気持ちの良い雰囲気の中、リーズナブルなお値段でおいしいお料理を楽しむことができます。2人の時間を楽しみたいカップ... 2023.04.19
【 JAARAで散歩】再オープンした「一の橋公園」を歩きに麻布十番へ 10年以上にわたって利用休止となっていた「一の橋公園」がこの4月からオープンしました。工事は6月まで続きますが、早めに利用が再開されたとのこと。行ってみるとなかなか楽しい工夫がありました。子どもには格好のあそび場でしょうし、おとなも麻... 2023.04.17
【皇室の話題】皇室の生きづらさとは(2023年4月7日~13日) 愛子内親王が学習院大に通学するところが報じられた。コロナ禍の状況は落ち着きつつあり、キャンパスにも活気が戻ることだろう。新学期を迎えた愛子内親王、悠仁親王も同級生たちと同じように学校生活を過ごすように見えるが、皇族であることでさまざま... 2023.04.16
【皇室の話題】天皇の「お得感」の歴史的な変遷とは(2023年3月31日~4月6日) 天皇は「お得」ならいてほしいし、「迷惑」ならいてもらわなくていい。天皇は現在、「お得」なことがあるのでいてもらっているのだが、そもそも明治の頃に天皇制度ができたのは、それが日本の国と国民にとって「お得」だったからだ。その「お得」のあり... 2023.04.11
【皇室の話題】天皇について、もやもやした時に考えること(2023年3月24日~30日) 愛子内親王の結婚についての記事で「旧宮家」の人の話が出てくる。「特別な家柄」の人だ。「家柄で差別されない」って憲法には書いてあったはず。実際にはいろいろな「家柄」があるが、考えてみれば「特別な家柄」の最たるものは「天皇家」だ。なぜ「天... 2023.04.02
【 JAARAで散歩】有栖川公園から寄り道してムンクの「叫び」を見に行く お休みの日の散歩に、有栖川宮記念公園は絶好のスポット。公園内を楽しんだ後、寄り道してムンクの「叫び」を見に行くのはどうでしょう。近くにあるノルウェー大使館の前には、ムンクの「叫び」があるのです。もちろん本物ではありません。しかも、ちょ... 2023.03.30
【皇室の話題】愛子内親王の結婚報道で迷惑するのは誰か(2023年3月17日~23日) 愛子内親王の結婚相手についての記事が雑誌によく載っている。こうした「報道」で迷惑する人も出かねない。誰が迷惑するのか考えてみたい。 ¶ 結婚についての過熱報道は、多くの人にとっての迷惑 皇族の結婚についての報道が過熱すると、ご本人に... 2023.03.28
【皇室の話題】天皇、皇族の行動を決める規範は前例と理念(2023年3月10日~17日) 英国のチャールズ3世の戴冠式に秋篠宮夫妻が参列する理由の一つが「外国の国王の即位式に天皇が参列した前例はない」ということだ。皇室には皇室の行動を決める「規範」がある。よく行われるのが「前例踏襲」だが、「理念」に基づいて、前例を変える場... 2023.03.19
【皇室の話題】天皇は男系男子でなければだめなのか(2023年3月3日~10日) 先週、『女性セブン』が「愛子さま(21)お相手最有力旧皇族男子は早稲田卒イケメン」との見出しだったのに続き、週刊新潮が「『愛子さま』御所でお見合い!?お相手は…」との見出し。いずれも旧宮家の若い男性についての記事で、この人が皇室に養子... 2023.03.11
【 JAARAで散歩】六本木にデザイナーズ・フラッグコンテストの作品を眺めに行く 六本木通りを歩いていると、街路灯の柱にのぼり旗のような布が翻っているのに気が付きました。一つ一つ違ったイラストが描かれていて、どれもなかなか素敵です。 通り沿いにずっと並ぶこの旗、「六本木デザイナーズフラッグ・コンテスト2023」の... 2023.03.08