Archives

Archives

 

【 JAARAで食べ飲み】本格の韓国の味を楽しみに 赤坂の『ハモニ食堂』さんへ

   
 韓国料理のお店はいろいろあります。そんな中で、現地へ来たような空気感と味わいが楽しめる店っていいですよね。しかも都会的な雰囲気で。というわけで、赤坂の『ハモニ食堂』さんへ行ってきました。ハモニは「할머니(ハルモニ)」のことでしょう。家...
 

【 JAARAで散歩】オモテがあればウラがある 表参道の裏道を行く

   
 ファッションを中心にハイブランドの旗艦店がならぶ表参道。神宮前から青山にまたがり、流行の先端を行くおしゃれな区画です。中心となるのは、青山通りの表参道交差点から明治神宮に至る約1.1キロ。ケヤキ並木が続くその表通りを歩くのが楽しいのは...
 

【 JAARAで散歩】〝美智子さまのバラ〟を見に 高橋是清翁記念公園へ

   
 上皇夫妻が4年ぶりに旅行で地方を訪問している折も折、赤坂7丁目の青山通りに面した「高橋是清翁記念公園」では、美智子上皇后にちなんだバラ「プリンセスミチコ」と「エンプレスミチコ」が咲いています。赤坂は上皇夫妻に縁のある土地なのでした。〝...
 

【皇室の話題】英国と日本、神さまと王権との関係の違いは(2023年5月5日~11日)

   
 英国王チャールズ3世の戴冠式は以前と違う工夫があった。合唱隊は若い世代へのアピールだし、登場人物もジェンダーや人種への配慮が見られた。初めてキリスト教以外の宗教の代表を招待したのは、現代英国の多様性を反映したのだという。日本の即位儀式...
 

【皇室の話題】天皇・皇族を縛る〝掟(おきて)〟とは(2023年4月28日~5月4日)

   
 秋篠宮夫妻が英国王の戴冠式へと旅立った。彼らが戴冠式に参列することに対し、「ふさわしくない」「英国が納得していない」など、根拠の薄弱な批判が出ている。秋篠宮家への批判的なトーンは、長女の眞子さんの結婚の「問題」から続いている。「問題」...
 

【 JAARAで散歩】こどもの日 こいのぼりのアートを見に行く 東京ミッドタウン

   
 5月5日はこどもの日。端午の節句はこいのぼり。東京ミッドタウンでは約100匹の色とりどりの鯉のぼりが泳いでいました。国内外のアーティストがデザインしているようです。周辺ではシートを広げてくつろぐ人たち。芝生広場ではピクニックをテーマに...
 

【 JAARAで食べ飲み】豪華なシーフードプラッターで楽しいテーブルに 六本木の『サカナバル』さんへ

   
 シックで落ち着いた雰囲気の中、華やかなシーフードプラッターで視覚も味覚も楽しんで、心豊かなひと時を過ごそうというわけです。六本木の『サカナバル』へ行ってきました。魚介を生かしたオリジナルなお料理、ビールもワインも豊富なラインナップ。デ...
 

【皇室の話題】雅子皇后の苦悩とは何か、どこから来るのか(2023年4月21日~27日)

   
 このごろは秋篠宮夫妻を貶めたり揶揄したりする雑誌記事の風潮が目立つ。しかし振り返ってみれば、代替わり前までは皇太子夫妻へのバッシングともいえる風潮あった。皇室に入ってから体調を崩し、思うように活動できなかった雅子皇后。その苦悩とは何か...
 

【皇室の話題】短期と長期 どちらがほんとの「お得」なの?(2023年4月14日~20日)

   
 天皇や皇族は式典に出席したり、海外からの要人に会ったりといろいろな活動をしている。こうした活動は私たち国民の「お得」につながっていると考えられる。(「迷惑」につながるのなら、やめてもらうことを考えなくてはならない)。しかし、一見「お得...
 

【 JAARAで散歩】「有名人」がここに立っていたと想像してみる 麻布十番の『善福寺』さんへ

   
 麻布十番商店街を抜けたところにある『麻布山 善福寺』さんは、長い歴史に有名人が去来するお寺です。弘法大師、親鸞、タウンゼント・ハリス(初代米国公使)。その人たちがここに立っていたのだなあ、と想像すると奇妙な感じになります。麻布十番はぶ...