【 JAARAで散歩】EU大使館の窓はなぜ不揃いなのか 答えは「多様性」 南麻布のEU大使館は大きな建物です。窓がたくさんありますが、不揃いに並んでいます。そこがまたユニークでカッコよくもあります。でもなぜ、こんな不揃いな窓を配置するデザインにしたのでしょう。先に答えを明かしてしまうと「多様性」をあらわして... 2023.03.07
【皇室の話題】国際関係での皇室の「お得感」とは(2023年2月24日~3月2日) 秋篠宮夫妻が英チャールズ国王の戴冠式に出席する方向で検討されている。国王の戴冠式、即位式には皇太子が参列するのが通例なので、日本で現在、皇太子に相当する皇嗣の身位にある秋篠宮が担うのは順当だろう。冠婚葬祭は皇室、王室が相互に親交を深め... 2023.03.04
【 JAARAで散歩】いま話題の「チャットGPT」さんに「JAARAで散歩」の魅力を聞く このところ「チャットGPT」に関するニュースによく接します。便利な半面、いろいろなやっかいもあるようです。それはチャットGPTがとても優秀だからでしょう。そこで、チャットGPTさんにJAARAについて質問してみることにしました。控えめ... 2023.03.02
【 JAARAで散歩】ウクライナの現状を伝える写真を見に 西麻布のウクライナ大使館へ 以前の記事で紹介したウクライナ大使館では、ロシアのウクライナ侵攻から1年となる2月26日から、玄関の両脇のスペースで、ウクライナの現状を伝える十数枚の写真の展示が始まりました。ウクライナ人写真家による最前線の作品です。3月24日まで、... 2023.02.28
【 JAARAで散歩】街角のトリックアートを見に 西麻布から六本木通りを歩く トリックアートという言葉を聞いたことがありますか。人間の目の錯覚を利用して平面(二次元)に立体(三次元)を描く不思議なアート。「立体的に見える絵画」ですね。このトリックアートが西麻布から六本木に向かって通りの左側を歩いて行くと現れます... 2023.02.27
【 JAARAで散歩】大正期のアールデコの住宅を見る 元麻布の旧阿部美樹志邸へ 近代建築の名作を調べていくと、元麻布に「旧阿部美樹志邸(きゅう・あべみきし・てい)」があります。一見してさすが名作という建物ですが、阿部美樹志さんて、いったい誰なんだろう。実は大正から昭和に活躍した鉄筋コンクリート工学の開祖です。大正... 2023.02.26
【皇室の話題】皇室の存在の「お得感」とは何か(2023年2月17日~2月23日) 2月23日の天皇誕生日に際した記者会見で徳仁天皇は、昨今話題になっている皇室の情報発信について「国民との交流を重ね、国民と皇室の信頼関係を築く上では、皇室に関する情報を、適切なタイミングで国民の皆さんに分かりやすくお知らせしていくこと... 2023.02.25
【 JAARAで散歩】12大使館が集積 ラテンアメリカの外交の拠点、西麻布のビルへ 大使館が多い港区の中でも、西麻布は多くが設置されているところです。それもそのはず、12の大使館が入居しているビルがありました。ふと気が付いて、こんな形もあるんだなあ、と思いました。表札の国名の表示を見ていると、それぞれのお国の事情が少... 2023.02.22
【皇室の話題】皇室の情報発信 何を伝えるのか(2023年2月10日~2月16日) 2022年の天皇、皇后の新年メッセージ 皇室のインターネットを使った情報発信が話題になっている。では、どんな情報を発信するのか。皇室の存在を国民に納得してもらいたい皇室・宮内庁の立場としては、皇室のメンバーが「素晴らしい方々だ(徳のあ... 2023.02.20
【 JAARAで散歩】まだ見ぬ国の人々を思い浮かべて 大使館を見に元麻布へ この休みはどこかへ散歩に行きますか。元麻布へ大使館を見に行くのはどうでしょう。建物の外観を眺めながら、まだ見ぬ国の歴史や風景、人々を勝手に思い浮かべてしまいましょう。もっとも古い共和国にして海外初の神社がある国、首都が「「ヨーロッパ圏... 2023.02.19