Archives

Archives

 

【 JAARAで食べ飲み】もつ鍋と鶏料理を食べに赤坂の「博多中洲ぢどり屋」さんへ

   
 赤坂でもつ鍋を食べるのなら「博多中洲ぢどり屋」さんです。コースは4,500円ですが、もつ鍋のほか、特製サラダ、ハツとモモの焼き、唐揚げ、鶏ご飯、スープと鶏料理のシリーズも出てきて大満足です。味はどぎつくなくて上品。なにより野菜がたくさ...
 

【 JAARAで散歩】蔡國強さんの立体山水画を六本木へ見に行く

   
 現代芸術家の蔡國強さんというと火薬を使ったアートという印象がありますが、蔡さんの「高山流水―立体山水画」という岩石による作品が六本木にあります。幅20メートル以上、高さ4メートルほどの大きな作品。岩が画になっているだけでなく、岩に画が...
 

【 JAARAで散歩】外交資料の宝庫を守るシーサーの威厳を見に行く

   
 六本木交差点から外苑東通りを少し行くと、外務省外交史料館があります。幕末以来の日本の外交史料を保存する外務省の公文書館です。 その玄関に、沖縄に古くから伝わる守り神「シーサー」の像があります。沖縄の風土が培った「壺屋焼き」です。その「...
 

【皇室の話題】天皇、皇族が国際的にも「いい人」である理由(2023年6月23日~29日)

   
 インドネシアでの天皇は、大統領との会見、英雄墓地での供花、文化、産業、学術関係の施設の視察、日本と縁の深い関係者、在留邦人らとの懇談など、ほぼお決まりの行事をこなした。皇后も単独で視察に出向いた。この間の天皇、皇后の振る舞いは、現地の...
 

【皇室の話題】天皇の国会開会式出席は「国事行為」ではない(2022年7月29日~8月4日)

   
 ¶ 国会開会式に工夫の余地はないか  天皇が国会の臨時国会開会式に出席した。天皇が国会を召集するのは「国事行為」だが、国会の開会式に出席するのは国事行為ではない。「国事行為に付随する行為」などと呼ばれている。  国会を召集する「国事行...
 

【皇室の話題】天皇の国際関係での「お得感」を醸す雰囲気とは(2022年7月22日~28日)

   
(この記事は2022年の出来事についての記事です)  天皇の存在は、日本にとって国際関係での「お得感」を生んでいる。外国の要人は天皇と会うことに喜びを感じていると思う。歴史的、国際的な存在だからだ。上皇はウインストン・チャーチルと一緒...
 

【皇室の話題】明治神宮は特別な強みのある神社(2022年7月15日~21日)

   
(この記事は2022年の出来事についての記事です)  天皇は明治天皇がなくなって110年に当たるのに際して明治神宮を参拝した。明治神宮の祭神は明治天皇とその皇后である昭憲皇太后である。近代天皇制度の出発点となった明治天皇は、歴代天皇の中...
 

【皇室の話題】天皇の地方訪問のやり方の変化は、目的の変化から(2022年7月8日~14日)

   
 (この記事は2022年の出来事についての記事です)  天皇、皇后は5月5日の「こどもの日」にちなみ、7月8日、青森県むつ市の認定こども園「よしのこども園」をオンラインで訪問、利用者と交流した。天皇、皇后の地方訪問はかつてはもちろん「リ...
 

【皇室の話題】天皇が熱海の土石流事故災害に生花を送った意味とは(2022年7月1日~7日)

   
 (この記事は2022年の7月についての記事です)  天皇、皇后は、静岡県熱海市で2021年7月に発生した土石流災害から1年に際し、同市が主催して行われる追悼式に生花を贈った。  このことが良いとか悪いとかいうことではない。天皇、皇后...
 

【皇室の話題】天皇の親任式は「みんなで決めたこと」の確認(2022年6月24日~30日)

   
 (この記事は2022年の6月についての記事です)  天皇は最高裁長官の親任式に臨んだ。天皇は最高裁の長官を任命する。これは「国事行為」である。国事行為は「任命する」行為、つまり任命する書類に署名押印する行為なので、「親任式」は国事行為...