Archives

Archives

 

【 JAARAで散歩】正真正銘「原宿」の洗練された街並みを歩く

   
 原宿という地名はかつては住居表示の地名でした。戦後になくなってしまい、いまではエリアを指す地名として使われています。固有名詞としてはJRの「原宿駅」のほか、「原宿二丁目商店会」があります。正真正銘の「原宿」の矜恃をもって名乗っているの...
 

【 JAARAで散歩】「奥隠田」という不思議な街並みを歩く

   
 表参道から隠田キャットストリートの1本脇道を行きます。その道をいま仮に「商店会通り」として、その通りを先へ進みます。すると、不思議な雰囲気の街並みが広がっています。その街並みをいま仮に「奥隠田」とします。お金を使ったら楽しいのでしょう...
 

【 JAARAで食べ飲み】中華料理のコースをリーズナブルに 外苑前の『三喜園』さんへ

   
 しっかり食べたい、リーズナブルな価格だといいなあ、というときありますよね。外苑前の中国料理『三喜園』さんは、コースがお得、飲み放題がお得です。いろいろな料理を食べたい時に満足です。店内はきれいで接客も丁寧。家族連れの方もお友だちのグル...
 

【 JAARAで散歩】寒さと飢えと寂しさにさいなまれた人を思う、そして母子の愛情を思う

   
 六本木の片隅に女の子のお地蔵さまがいます。むかしの満州の地で、日本が戦争に敗れた混乱の中、お母さんが亡くなるのを見送った後、自らも亡くなった女の子のお地蔵さま「ともちゃん地蔵」です。このような悲しい出来事が二度と起きないようにとの願い...
 

【皇室の話題】天皇の〝本質〟とは何か、誰によって形作られるのか(2023年6月2日~8日)

   
 天皇、皇后が岩手県での全国植樹祭に出席した。即位後初めて東日本大震災の被災地を訪れた。そこでは国民的行事を盛り上げ、被災者を励ますという天皇の姿が示されたが、それが天皇の中心的な〝本質〟として国民に認識されているだろうか。認識されてい...
 

【 JAARAで散歩】表参道の通りが火の海になった過去の歴史を振り返る

   
 ファッショナブルなビルが立ち並ぶ表参道は、かつて焼夷弾の絨毯爆撃で火の海となり、多くの人が惑いさまよった後、遺体が道端に並ぶ惨状を呈したことがありました。交差点の一角にある「和をのぞむ」のモニュメントは、戦災の記憶を後世に伝えようとし...
 

【 JAARAで散歩】六本木と赤坂と西麻布、いずれトラにも迫力があった

   
 阪神タイガースにグループサウンズの「ザ・タイガース」。日本人はトラになじみがありますね。おかあさんといっしょの「ゴロンタ」や、こどもちゃれんじの「しまじろう」には愛嬌がありますが、六本木と赤坂にいたトラは迫力がありました。トラはもとも...
 

【 JAARAで食べ飲み】豚しゃぶを上品に食べる 表参道の『suginoko』さんへ

   
 豚しゃぶというと、お店によっていろいろあります。『suginoko』さんの豚しゃぶは、お肉と細切りネギとを一緒にいただく、うすくちのスープでいただく、というところが妙味です。お料理はみなうすくちで、上品です。個室は広く、ゆったりと食べ...
 

【 JAARAで散歩】六本木と麻布に潜むネコたちは精悍な顔つきだった

   
 以前は都心でもちょっと路地を入ると野良猫を見ましたが、このごろはビジネス街でネコを見ることはなくなりました。六本木、麻布は繁華な街ですが、ネコたちが潜んでいました。いずれも精悍な顔つき、動きも敏捷そうです。荒涼とした都会を一匹だけの力...
 

【 JAARAで散歩】ビルの合い間を行くと別世界へと続き、公園と遺跡がありました

   
 ビル街の合間を縫うように道が通じているのに、ふと、気が付きました。誘われるままに進んでいくと、その先には広々とした公園と明治の遺跡がありました。芝給水所公園です。文字通り「旧芝区」にあるのでJAARAではありませんが、ステキな散歩コー...