Archives

Archives

 

【 JAARAで散歩】外苑前駅をスタートして周辺を100分間ぶらぶらする

   
 この休みはちょっと散歩をしようかな。それなら、地下鉄銀座線外苑前駅をスタートして、周りを100分間ぶらぶらして、また返ってくるコースを歩いてみてはどうでしょう。緑は多い、歴史的な場所はある、興味深い場所もある、ベンチもある、というわけ...
 

【 JAARAで散歩】南青山の緑あふれる不思議スペース「シェアグリーン」

   
   南青山に「シェアグリーン」という緑あふれる不思議なスペースがあります。表からはその存在はほとんど分かりません。中へ入ると、カフェやテラスやデッキチェアがあり、周囲から隔絶されたくつろげる別世界です。倉庫の跡地を利用した場所のようです。...
 

【 JAARAで散歩】六本木のロアビルの囲い「Keeenue」さんのアートは連想ゲーム

   
 六本木のロアビルを通りかかると、目を引くアートがフェンスいっぱいに広がっていました。Keeenueさんという人の作品です。長さ40メートルにわたり、作品の世界が展開されています。基本的には同じトーンのようでありながら、次々に変化してい...
 

【 JAARAで散歩】麻布って大正ロマンだなあという教会を見に行く

   
 麻布と聞くと、伝統的な日本と西洋の文化が両方とも存在するというイメージです。その「西洋」は明治、大正、戦前の昭和の時代に日本が感嘆した憧れの世界です。教会は西洋の文化そのものを表す建築物ともいえます。大正時代に建てられた、ロマンを感じ...
 

【皇室の話題】淡々とした事実を物語にしてしまう天皇(2023年6月30日~7月6日)

   
 天皇、皇后が6月12日に日本学士院の授賞式に出席した。学士院が学者に賞を与える場面に同席したというだけのことともいえるが、この場に天皇がいることが「学士院賞」という物語を形成しているように感じる。天皇は物語をつくるのに便利な存在だ。理...
 

【 JAARAで食べ飲み】麻布十番の超有名店「あべちゃん」でやきとんと焼き鳥を食べる

   
 「あべちゃん」さんは、麻布十番で屈指の有名店です。昭和8年の創業といい、やきとん、もつ煮込み、焼き鳥のお店として長い歴史があります。以前から聞いていたものの、今回初めて寄せてもらいました。もつ煮込みはとろとろの口当たり。串はネタが大作...
 

【 JAARAで散歩】六本木アートナイトの名残の松田ハルさんとナカミツキさんの作品を見に行く

   
 毎年開催されている六本木アートナイトは「六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴」ということで、2023年は5月27日から28日にさまざまなイベントが行われました。7月になっても名残で引き続き見られるアートがあります。麻布警察署跡...
 

【 JAARAで散歩】六本木ヒルズのちょっと落ち着ける「穴場」スポット

   
 アートに映画にショッピング―六本木ヒルズはいろんな楽しみ方がありますね。ありますが、ただ歩くだけ、ぶらぶらするだけでも楽しめます。そんな時、ちょっと落ち着ける場所、ちょっと見晴らしがいい場所をご紹介します。ほんのちょっとですけど、お気...
 

【 JAARAで散歩】一の橋公園の工事中のエリアが完成 400台収納の機械式駐輪場が登場

   
 麻布十番の駅から近く東麻布の「一の橋公園」に行ってみると、これまで工事中だった部分が公開されていました。緑地の中を通る小径ができ、その先には駐輪場があって自転車の入り口が2つ。その下には、地下16メートルまでのスペースがあり、計400...
 

【 JAARAで散歩】東京ミッドタウンの地上と地下に安田侃さんの彫刻を見に行く

   
 東京ミッドタウンの入口に大きなモニュメントがあります。開いている穴に子どもたちがまたがったり抱きついたりしています。イタリア在住の彫刻家安田侃(やすだ・かん)さんの作品です。別の作品が、建物の地下、「無印良品」の前のスペースにあります...